カテゴリから探す

新着ショップNEW

新着コラム

インタビュー

串揚げ片手に昼飲み! 眞栄田郷敦が夢見る 大阪ひとり時間
スペシャルインタビュー

串揚げ片手に昼飲み!
眞栄田郷敦が夢見る
大阪ひとり時間

次はどこに行こう。何を食べよう。友だちと旅先を巡り、思い出をシェアしていく。そんな仲良し旅も楽しいが、興味や好奇心の赴くままに行動するひとり旅もまた楽しい。しかも大阪なら、話題の大阪・関西万博、エンタメ、アート、そしてグルメも無数にある。自由で気ままな大阪ひとり旅。そんな大人の贅沢な時間の過ごし方について、俳優・眞栄田郷敦さんに聞いた。
2025.7.15
見取り図・リリーが指南 大阪裏なんばでひとり遊び
大阪特集

見取り図・リリーが指南
大阪裏なんばでひとり遊び

2022年4月から活動の拠点を大阪から東京に移した、お笑いコンビの見取り図。ただ、なんばグランド花月での漫才など大阪での活動も多く、住居を残したまま2拠点生活を送っているという。また、ボケ担当のリリーさんは、親交の深いかまいたちの濱家さんと「はまリリ酒呑みチャンネル」で酒飲みとしての一面を見せている。そんな大阪を知り尽くした見取り図のリリーさんに、ひとり大阪の楽しみ方を聞いた。
2025.7.15
乗る人の生き方が見えてくる 無限に広がる“カーライフ” 俳優・松坂桃李さんの場合
スペシャルインタビュー

乗る人の生き方が見えてくる
無限に広がる“カーライフ”
俳優・松坂桃李さんの場合

車を単なる移動手段として考えれば、燃費よく、コスパよく、と考える。いっぽうで、趣味としての車と考えると、走行性能やデザインなど、中古車を含めれば選択肢は無限に広がる。どれを買うかで個性が出るし、理想を追うなら、カスタマイズだってできる。どんなクルマに乗るかで、その人の生き方や人生が見えてくるのだ。だから“カーライフ”なんて言葉があるのだろう。そんな無限にひろがるカーライフについて、俳優・松坂桃李さんに聞いた。
2025.5.19
In the mood for an expedition. いま体験したい、アート旅とは?
スペシャルインタビュー

In the mood for an expedition.
いま体験したい、アート旅とは?

いくつになっても、“はじめて”は緊張するもの。些細なチャレンジでも人生を賭けた一大決心だったとしてもそれは変わらない。でも、胸の高鳴りを伴う経験はしっかりと記憶に刻まれるだろう。はじめての土地で見る景色、味わう郷土料理そして、触れ合う郷土の人たち。積み重ねた思い出が人を成長させ、人生を豊かにしてくれる。さあ、刺激に満ちた冒険に飛び出そう。俳優・高橋文哉が束の間の休日に堪能した“はじめて”の旅とは?
2025.3.17

ファッション

“伝統”を着る 窪田正孝のクラシカルな秋冬コーデ
巻頭・ファッション

“伝統”を着る
窪田正孝のクラシカルな秋冬コーデ

ファッションの流行は繰り返す。時代を席巻したスタイルも、次のブームが来れば廃れてしまう。しかし、そんな過去のスタイルが再び脚光を浴びることも珍しくなく、何度もリバイバルするアイテムやコーディネイトも多い。つまり、“本質”は色褪せず、どんな時代でも人々を魅了する力があるというわけだ。そんな変わらない普遍的なアイテムやコーデを取り入れたクラシックなスタイルが、いま新しい。
2025.9.17
“古い”が、新しい2025’s クラシックスタイル
クラシックスタイル

“古い”が、新しい
2025’s クラシックスタイル

名品と呼ばれるヴィンテージな腕時計や、何代もの持ち主による経年変化が刻まれた古着には、色褪せない魅力がある。時代を超えて僕らの胸に響く絶対的な「カッコ良い」があるからだ。夏なら機能的な素材に惹かれるけれど、秋の街並みにはクラシックなスタイルが馴染むはず。この秋、本誌では、“古くて新しい”クラシックスタイルを提案する。
2025.9.17
What is Classic ?これがクラシックなファッションスタイルだ
クラシックスタイル

What is Classic ?
これがクラシックなファッションスタイルだ

クラシック=時代に流されないもの。普遍的なモノ。辞書で意味を引くと、そんな記述が出てくる。ということは、クラシックなファッションスタイルってどんな洋服、アイテムを指すのだろう。そんなふうに考える人がいるかもしれない。そこでGOODAが考えるクラシックなスタイルについて定義する。
2025.9.17
渋谷・GLOBE SPECSでヴィンテージなアイウェアを探す
クラシックスタイル

渋谷・GLOBE SPECSで
ヴィンテージなアイウェアを探す

今季のテーマに掲げた「クラシック」なファッションスタイル。味があり、大人の風格を帯びたコーディネイトに合わせる小物は、ヴィンテージなアイテムや真にクラシックな逸品を選びたい。そうすれば、時代によって移りゆくファッションが、生き方へと昇華するから。時を経ても色褪せない名品をファッションに合わせてセレクトする。モノの価値を正しく理解してこそできることなのだ。そうやって培われる審美眼は、憧れの大人そのもの。そこでヴィンテージなアイウェアを豊富に扱う、渋谷のGLOBE SPECS(グローブスペックス)さんにお邪魔した。
2025.9.17
江口洋品店 江口時計店 松濤で一生モノの腕時計を探す
クラシックスタイル

江口洋品店 江口時計店 松濤で
一生モノの腕時計を探す

「クラシック」なファッションスタイルに合う時計といえばヴィンテージだ。せっかくシンプルで、味のある洋服を身に纏っているのに、時計が新品だと、どこか片手落ちな印象を与えるだろう。服に対する自分なりのポリシーやこだわりに重しが加わるような、一生モノの腕時計を選ぶのが正解だ。ただ、どんなヴィンテージ時計を選べば良いのか、検討もつかない。かといって、試しに買えるような代物じゃない。そこで、渋谷区松濤にあるECW SHOTOに向かった。
2025.9.17

暮らし

ひとりがちょうどいい“大阪”
大阪特集

ひとりが
ちょうどいい“大阪”

食べ物に旬があるように、旅にだって旬がある。「気になる!行ってみたい!」そんな場所があるなら、先延ばしせずにすぐ行動に移すべきだ。たとえば、大阪万博。友だちとの予定調整に時間がかかると、乗り遅れる可能性が高い。思い立ったが吉日。ふらっとひとりで大阪へ。大阪ならそれが可能だ。京都や奈良よりカジュアルな街だし、ひとりで楽しめる飲めるお店や、スポットもたくさんある。さあ、大阪へのひとり旅に出かけよう。
2025.7.15
複数回来場のリピーターが伝授するひとり万博の歩き方
大阪特集

複数回来場のリピーターが伝授する
ひとり万博の歩き方

大阪・関西万博は今年4月の開幕から、およそ3ヶ月が経った。10月の閉幕までちょうど半分が過ぎたところ。すでに何度も来場しているリピーターも増え、予約の取り方のコツや見どころなど、最新情報をシェアしている人もいる。これから大阪・関西万博を訪れるビギナーは、こうした情報をあらかじめ収集しておくことが大切だ。そこで、万博リピーターの賢人たちに、最新のおすすめ情報を聞いてみた。
2025.7.15
アートも熱い大阪中之島エリアで美術館巡り
大阪特集

アートも熱い
大阪中之島エリアで美術館巡り

大阪へのひとり旅。話題の大阪・関西万博を巡ったら、お次は中之島エリアでアート散策はどうだろうか。美術館はグループで訪れるより、自分のペースで鑑賞できる、ひとり旅との相性がいい。中之島は、大阪市北区にある堂島川と土佐堀川に挟まれた中洲エリアのことで、高層ビルが立ち並ぶオフィス街であると同時に、大阪を代表する文化的エリアとしての顔を併せ持っている。目指すは大阪中之島美術館だ。
2025.7.15
大阪に来たなら食べなきゃ損!鶴橋コリアンタウングルメマップ
大阪特集

大阪に来たなら食べなきゃ損!
鶴橋コリアンタウングルメマップ

大阪グルメといえばなんだろう? 真っ先に思い浮かぶのは粉もんだ。お好み焼き、たこ焼き、イカ焼き、ネギ焼き……。一度の旅行ではきっと全部を制覇するのは難しいかもしれない。それくらい大阪には独自の食文化があるが、もうひとつリストに加えたいのが、異国情緒あふれる鶴橋の焼き肉や韓国料理だ。大阪・関西万博で世界のカルチャーに触れたら、お次は鶴橋で韓国旅気分がおすすめ。
2025.7.15

匠のモノ語り

VENEX公式 楽天市場店

“休養を纏う”という新しいライフスタイル
ベネクスが生み出す、リカバリーウェアの魅力

VENEX公式 楽天市場店
多忙な現代人から注目を集めている「リカバリーウェア」。手間をかけずに着て休むだけで疲労を回復できるアイテムとして、今や高い認知度を誇る。その火付け役となり、休養をとことん追求して商品開発を続けているのが、2025年に創業20周年を迎える神奈川県厚木市の株式会社ベネクスだ。「着て休むだけで、身体が深く休まる」。そんなシンプルで革新的な体験を科学とクラフトマンシップの両輪で形にしているが、ここに至るまでの経緯と、2030年には14.1兆円にまで拡大する試算があるというリカバリー市場の未来について、ベネクス代表の中村太一さんに聞いた。
Omni(オムニ)公式オンラインストア

“どこにもない”を開発・製造
美容健康家電業界の小さな巨人!

Omni(オムニ)公式オンラインストア
大手メーカーをはじめ競合ひしめく美容家電業界で、神戸の株式会社オムニは、1995年から現在に至るまで他社には真似できない独自の発想で「美容」「健康』を追求。業界に先駆けて冷却機能を搭載した家庭用フラッシュ脱毛器や、くわえるだけでスッキリしたフェイスラインを目指せるエクササイズマシン、ぱっちり二重になる二重まぶた形成器、ほうれい線をスッキリさせるお肌のアイロンなど、画期的な商品をいち早く開発・製造してきた。小規模ながら次々とヒットを飛ばす秘訣には、同社代表取締役社長、松井佳久さんの革新的な発想と、それを実現するスタッフのノウハウがあった。
エコキュート専門!住宅設備工事

「町の電気屋さん」の優しさを受け継ぎ
ECサイトで給湯器「エコキュート」の需要を拡大

エコキュート専門!住宅設備工事
少ない電気で効率よく湯を沸かすことができる家庭用給湯器「エコキュート」。ランニングコストが従来の1/3程度に抑えられるので経済的、且つCO2の排出量が少ないことで政府が導入の促進を図っている商品のため、補助金を受け取ることも可能だ。

神奈川県横浜市にある住宅設備工事事業を展開する「株式会社マイスターアソシエイツ」では、2018年 にエコキュートに特化したECサイト「エコキュート専門!住宅設備工事」を設立。補助金申請のサポートから商品購入、配送、取り付け工事、アフターケアまでを一貫して請け負ってくれる、エコキュートが買える工事会社だ。「町の電気屋さん」からスタートし、事業を拡大させてきた代表の石田栄作さんに、独自の強みと今後のビジョンを聞いた。
粉なっとう・粉末納豆の「はすや」

ひとさじ10パック分の納豆に相当
腸活・菌活の「はすやの粉なっとう」が世界へ!

粉なっとう・粉末納豆の「はすや」
納豆そのものを超えるパワーをもつ、はすやの「粉なっとう」。気になる匂いやネバネバなどの“納豆あるある”を克服しながら、たったひとさじで納豆約10パック分の納豆菌を摂取できるというから驚きだ。徳島の山間の町で生まれたこの発明は、ここ数年で数々の賞を受賞。2024年には、権威ある「ジャパンフードセレクション」でグランプリに輝いたという。創業者である父の志を受け継ぐ「なっとう3姉妹」と「なっとうママ」のもとを訪ね、誕生秘話や商品の魅力を聞いた。
フィルターコム楽天市場店

業界では“日本初”の「SEKマーク」を取得
換気口・給気口フィルターが、
日本中の空気をきれいにする

フィルターコム楽天市場店
室内の空気を常に入れ替えることで快適な環境を維持する「24時間換気システム」。埃や花粉、虫などが室内に侵入するのを防ぐために必要となるのが、換気口・給気口フィルターだ。埼玉県にある「日本住材株式会社」は、消臭・抗菌防臭・制菌の厳格な検査基準をクリアした証である「SEKマーク」を、換気口フィルターとしては日本で初めて取得。日本製にこだわり、製造からパッケージングまでを全て自社で行ってきた。2011年の創業以来、品質と価格帯にこだわりながら、事業を拡大してきた日本住材株式会社は、ECサイト「フィルターコム楽天市場店」を2016年に本格的にスタートさせた。代表・吉田 賢氏に商品開発へのこだわりと、取り組みについて聞いた。
バックナンバー