癒しの空間を生み出すニッポンの香り

癒しの空間を生み出すニッポンの香り

癒しの空間を生み出すニッポンの香り
日本モノ語り。

お気に入りのニッポンの家具を手に入れ、食事するのが楽しくなるような焼き物も購入した。それでも十分に生活に彩りが加わったが、まだまだ改善の余地がある。たとえば匂いを変えてみてはどうだろう。香りは、人間の五感のなかでも記憶や情緒との結びつきが強く、空間を演出するための大切な要素になる。ニッポンらしい香りを自室にまとわせることで、癒しの空間にすることができる。エッセンシャルオイルにお香など、ニッポンのインテリアフレグランスを紹介しよう。

Photos : TATSUYA YAMANAKA(stanford)
Styling : YONOSUKE KIKUCHI
Model : KENSEI MIKAMI
Text : SHINSUKE UMENAKA
撮影協力:野外博物館 合掌造り民家園

家具には使用できない端材や山を守るために枝打ちされた枝葉を有効活用したエッセンシャルオイル

家具には使用できない端材や山を守るために枝打ちされた枝葉を有効活用したエッセンシャルオイル
ESSENTIAL OIL & AROMA GOODS フレグランスセット5,500円、ESSENTIAL OIL & AROMA GOODS エッセンシャルオイル1,650円〜/飛騨産業(株)TEL: 0577-32-1001

飛騨高山の山の恵みをベースに家具を製造しているHIDA。彼らが家具には使用できない木材や、山を守るために枝打ちされた枝葉まで、余すことなく、消費者に届けたいという思いから設立したのが、「きつつき森の研究所」と名付けられた研究施設だ。ここではHIDAが高度な加工技術の「曲木」を応用して、樹木の成分抽出の研究を行っている。圧縮は木材を蒸すことで軟化させたあと、徐々に圧力をかけて、圧縮していく。この圧縮する工程を応用して開発した技術が「高圧水蒸気蒸留法」だ。これを使ってエッセンシャルオイルや芳香蒸留水を蒸留しているという。使用する木材や季節、圧力の掛け方によって、香りが異なる。ヒノキやスギなど、日本に古来から生育している天然の樹木の香りは、まさにニッポンの香りなのだ。

家具には使用できない端材や山を守るために枝打ちされた枝葉を有効活用したエッセンシャルオイル
家具には使用できない端材や山を守るために枝打ちされた枝葉を有効活用したエッセンシャルオイル

飛騨の樹木をメインに国産の樹木から抽出した100%天然・無添加のオイル

高圧水蒸気蒸留法で抽出したエッセンシャルオイルには、通常の製法では得ることができない貴重な成分も含まれているという。また、ガスクロマトグラフィーという分析機器を使って、抽出したエッセンシャルオイルの成分分析も行っている。こうして製造されたエッセンシャルオイルは、飛騨の樹木をメインに国産の樹木から抽出した100%天然・無添加のもの。清涼感のある香りが、暮らしに彩りを与えてくれるはず。また、エッセンシャルオイルや芳香蒸留水をブレンドすることで、気軽にアロマを暮らしに取り入れることができるアロマスプレーも販売している。そのほか、木製のキャップにさまざまな形・木目の表情を生かした国産の木の枝を使用したインテリアフレグランスもおすすめだ。

飛騨の樹木をメインに国産の樹木から抽出した100%天然・無添加のオイル

伝統的な和の香りから現代的なフルーティな匂いまで扱う香りの専門店・香舗能登屋

伝統的な和の香りから現代的なフルーティな匂いまで扱う香りの専門店・香舗能登屋
Tシャツ27,500円/ホロ マーケット(スタジオ ファブワーク TEL:03-6438-9575)、シャツ49,500円、パンツ41,800円/すべてヨーク(エンケル TEL:03-6812-9897)靴15,400円/アシックス(アシックスジャパン カスタマーサポート部 TEL:0120-068-806)

風情ある古い街並みが残る、高山市上三之町。賑わう通りを奥へと進むと、上品な和の香りに鼻がくすぐられる。白檀(びゃくだん)など伝統的な和の香りから、現代的なフローラルフルーティーな香りまで約150種類のオリジナルの香りが楽しめる香舗能登屋だ。お香や匂い袋のほか、練香や仏教の修行で穢れを除くために使われる塗香など、さまざまな種類のお香を取り揃えている。匂いによって、手軽に部屋の印象を変えることができるお香は、最高の癒しアイテムだ。

香りから想像が膨らむ
ニッポンの香り。お香で部屋を演出する悦び
左から、玉水(30本入)1,650円、乗鞍のそよ風(30本入)1,320円、星あかり(30本入)1,320円、祭囃子(30本入)1,320円/香舗 能登屋 TEL:0577-33-0889

香りから想像が膨らむ
ニッポンの香り。お香で部屋を演出する悦び

清涼感のある香りが好みなら「玉水」はどうだろう? 「乗鞍(のりくら)のそよ風」は、清らかで爽やかな白檀の香りで、高山植物が咲き乱れる夏の山間部、そして8月になっても雪の残る乗鞍大雪渓、そんな古都・飛騨高山を想起させる。「星あかり」は爽やかで甘味を帯びた香りが特徴的だ。季節を問わずしっとりとした空気を感じる夜の飛騨高山をイメージさせる。「祭囃子」は一転して、祭りの喧騒を遠くで感じるような、華やかさのある香りのお香だ。香りからイメージを膨らませることで、目の前の景色まで変化するような気分になるのが、お香の楽しいところ。

ニッポンtimes;ファッション

記憶や情緒とリンクするのが匂いの興味深いところだが、
ニッポンの香りなら、僕らのDNAに刻み込まれた遠い記憶まで呼び起こされる気がする。
そんなニッポンの香りに合わせるファッションは、やはりドメスティックブランドや
日本人デザイナーによるモノがふさわしいだろう。

京都の伝統工業・久山染工を採用伝統とモダンを両立した豊かな色彩のTシャツ

京都の伝統工業・久山染工を採用伝統とモダンを両立した豊かな色彩のTシャツ
ホロ マーケットは、京都の手捺染(てなせん)工場の職人としてテキスタイルデザインの経験を積んだ吉田力が、京都伝統の手捺染ベースにしたファブリックを開発しながら、数々のラグジュアリーブランドに素材を提供しているファッションブランド。伝統をモダンに昇華した創造的なスタイルはいずれも表情が豊か。Tシャツの染めは、京都の伝統工業・久山染工によるもの。染めの工程のすべてを職人による手作業で、型を使ってプリントする手捺染で行う。また通常の手捺染は染料を溶かした糊を使用するが、久山染工では様々な薬品も併用することで、新しい表現の生地を開発しているという。
Tシャツ27,500円/ホロ マーケット(スタジオ ファブワーク TEL:03-6438-9575)、シャツ49,500円、パンツ41,800円/ともに、ヨーク(エンケル TEL:03-6812-9897)、靴15,400円/アシックス(アシックスジャパン カスタマーサポート部 TEL:0120-068-806)
京都の伝統工業・久山染工を採用伝統とモダンを両立した豊かな色彩のTシャツ