
健康・美容
【2025年最新】乾燥肌に人気のおすすめ化粧水16選!選び方も紹介
2024.10.04
秋が深まるにつれて、肌の乾燥が気になる季節になってきた。「夏場と同じスキンケアでは肌が乾燥する」という人も出てくるだろう。
カサつきが気になる乾燥肌や赤みが出やすい敏感肌には、保湿力が高い化粧水がおすすめだ。化粧水やローションはさまざまなブランドから販売されており、アイテムごとに特長が異なるため、どれを選べばいいか迷ってしまうことも。
今回は、乾燥肌に向いている人気の化粧水を16種類紹介する。選び方のポイントも詳しく解説。乾燥が気になる季節の化粧水選びに役立てて欲しい。
Photo by Cristi Ursea on Unsplash
乾燥肌向けの化粧水の選び方

Photo by ONNE Beauty on Unsplash
化粧水は、肌質に合ったものを使うことが大切だ。肌がカサつきがちな乾燥肌の人には、高保湿タイプの化粧水が向いている。乾燥肌の人が化粧水を選ぶ際に押さえておきたいポイントを紹介しよう。
保湿成分で選ぶ
■注目したい保湿成分
乾燥肌の人が化粧水を選ぶ際には、配合されている保湿成分に注目したい。代表的な保湿成分には、「ヒアルロン酸」「コラーゲン」「セラミド」「アミノ酸」「グリセリン」などがある。
肌の水分保持機能を改善する効果が期待できる有効成分「ライスパワーNo.11」や、高い保水性を持つ保湿有効成分「ヘパリン類似物質」も注目されている。
■成分表示の確認がカギ
配合成分は、パッケージに記載されている成分表示で確認できる。特に配合されている成分が最初の方に記載されているほど、その成分が多く含まれている可能性が高い。保湿力が高い化粧水を見極めるために、パッケージを確認する習慣をつけたい。
肌への優しさを重視して選ぶ
■刺激となる成分を避ける
季節の変わり目や乾燥の影響でバリア機能が低下している肌は、優しくケアすることが大切だ。肌に刺激となり得る成分をできる限り避けるのがベスト。
例えば「エタノール」や「メントール」などの浸透促進成分は、浸透力を高める働きがある反面、デリケートな肌にとっては、負担となる可能性がある。
■ピーリング成分の使用は慎重に
古い角質をオフし、肌のターンオーバーをサポートするピーリング成分は、くすみやごわつきを改善するために用いられるが、頻度やタイミングを間違えると乾燥を招く可能性がある。肌の状態に合わせて慎重に取り入れ、使い過ぎには注意したい。
■フリー処方で肌への負担を軽減
乾燥肌向けの化粧水には、「パラベン」「シリコン」「石油系界面活性剤」などを使用せず、フリー処方でつくられているアイテムが多く存在する。なかには、敏感肌でのパッチテストやアレルギーテストなどが行われている場合も。購入する前にパッケージ表記や公式ホームページを確認しておこう。
ライフスタイルを考慮して選ぶ
乾燥以外にも、肌悩みや日々のライフスタイルを考慮することもポイントだ。
■紫外線対策を重視する場合
レジャーや屋外での仕事が多く紫外線を浴びる機会の多い人には、美白有効成分が配合された薬用化粧水がおすすめ。
「ビタミンC」「ナイアシンアミド」「トラネキサム酸」の成分は、美白有効成分としてよく知られている。シミやくすみの原因となる可能性もあるため、日常のケアに取り入れたい。
■年齢肌が気になる場合
年齢を重ねるにつれ、肌の潤いや小ジワや目元のカサつきといった年齢肌の悩みが気になる人には、エイジングケアに特化した化粧水がおすすめ。
「プラセンタエキス」「ナイアシンアミド」「ビタミンE」などの成分をチェックしておこう。エイジングケアタイプの化粧水は、保湿力が高いアイテムが多いため、乾燥対策にも向いている。
■肌荒れやニキビケアをしたい場合
肌荒れやニキビをケアしたい場合には、肌荒れ防止有効成分や殺菌成分が配合された医薬部外品がおすすめ。
「ノンコメドジェニックテスト済み」の表記がある化粧水は、ニキビができにくい処方として設計されており、ニキビケアにおすすめだ。
テクスチャーで選ぶ
化粧水は毎日使う物だからこそ、使い心地も選ぶ際の重要な要素のひとつだ。製品によってしっとりタイプやさっぱりタイプなど、テクスチャーは大きく異なる。
■しっとりタイプ
しっとりタイプは冬場の使用にぴったりだ。保湿力が高く乾燥対策をサポートしてくれる。
■さっぱりタイプ
さっぱりタイプは、脂性肌や夏場の使用に適している。肌がベタつかず軽いテクスチャーを求める人にぴったり。
ヌルヌル感やベタつきが残ると不快に感じる場合も。サンプルを試すなど、肌へなじむ感覚や、その後のメイクのノリも考慮すると良い。
使用感で選ぶ
使用感とは、肌にのせた瞬間の感覚や、塗布後の肌の状態に関係する。すぐに浸透するタイプやじんわりと保湿感が持続するタイプなど、使い続けるうえで満足できるかどうかの基準になってくる。
使用感は個人差が大きいため、事前にレビューや口コミをチェックしたり、実際に店舗で試したり、使用時に心地良く感じられるアイテムを選択しよう。
香りで選ぶ
香りの感じ方は個人差があり、好き嫌いが大きく分かれる部分だ。フローラル系の香りや柑橘系の香りが心地良いと感じる人がいる一方で、香りに敏感な人や毎日の使用で香りが強すぎると感じる場合も。香りが苦手な人は、無香料や無香性がおすすめ。
香りがないことは、スキンケアをシンプルにするだけでなく、他の香り付きのアイテムとの併用をしやすくするというメリットも。無香料の化粧水を使えば、日々のスキンケアがよりストレスフリーになるだろう。
乾燥肌におすすめの化粧水16選
乾燥肌の人におすすめの化粧水を16種類紹介する。ドラッグストアで手に入るプチプラアイテムからデパコスアイテムまで、人気製品を中心にセレクトした。
rocio ナノエッセンスローション

参考価格:3,520円/Photo by 楽天市場
敏感肌ケアのために開発された高保湿化粧水。保湿成分として、ヒアルロン酸や3種のヒト型セラミド、楊貴妃が愛した美容成分ともいわれるシロキクラゲなどが配合されている。ナノセラミド化された潤い成分が、揺らぎがちな肌を健やかに整える。
肌なじみの良いテクスチャーのため、とろみが苦手な人におすすめ。フローラルとイランイランの花油をブレンドした精油100%の香り付き。スキンケアが楽しみになるような、やすらぎの香りに癒される。
肌ラボ 極潤プレミアム ヒアルロン液

参考価格:870円(送料別)/Photo by 楽天市場
人気の肌ラボシリーズのなかでも、濃厚なとろみでリッチな使用感のある化粧水。潤い成分として、シリーズ最多の8種のヒアルロン酸が配合されている。肌をしっかり保湿し、もっちりとした質感へ導く。
敏感肌にも配慮した思いやり処方が採用されており、エタノールやパラベン、鉱物油不使用でストレスフリー。無香料、無着色なのも特長だ。片手で扱いやすいボトルデザインも魅力。
IHADA薬用ローション とてもしっとり<医薬部外品>

参考価格:1,320円(送料別)/Photo by 楽天市場
肌の乾燥を防ぎ、キメを整える薬用化粧水。2種類の保湿成分や、肌うるおいバリア保護成分が配合されており、外部刺激から肌を守り潤いをキープする。肌荒れ防止有効成分が含まれているため、肌を健やかに整えたい人におすすめだ。
低刺激設計で、敏感肌の人でも使いやすい。アレルギーテスト済みで、ニキビの元になりにくい処方もポイントが高い。
カルテHD モイスチュア ローションN <医薬部外品>

参考価格:1,980円(送料別)/Photo by 楽天市場
保水有効成分であるヘパリン類似物質や、肌荒れ防止有効成分が配合された高保湿化粧水。肌の潤いをキープしつつ、乾燥が原因の肌荒れを防ぐ。もちもちとした肌を手に入れたい人にぴったりだ。
エモリエントオイルがたっぷり配合されており、とろみのあるまろやかな感触によって、摩擦による肌負担を軽減できる。ササッと使いやすいポンプタイプの容器が採用されている。
Curel 潤浸保湿 化粧水 IIIとてもしっとり <医薬部外品>

参考価格:1,672円(送料別)/Photo by 楽天市場
肌をしっとりと潤す薬用化粧水。保湿成分としてセラミド機能カプセルが配合されており、肌の角層に素早く浸透し、潤いをキープする。消炎剤配合で肌荒れを防ぐため、肌を健やかに整えられるのもポイント。特に乾燥が気になる目元や口元には、重ねづけがおすすめだ。
エチルアルコールを使用しておらず、無香料・無着色が嬉しい。ドラッグストアで購入できるため、手軽に取り入れやすい。
カウブランド 無添加保湿化粧水 とてもしっとり

参考価格:1,856円/Photo by 楽天市場
「やさしさとここちよさ」をコンセプトとするカウブランドの高保湿化粧水。素肌由来の保湿成分であるセラミド、ヒアルロン酸、アミノ酸が配合されている。敏感肌や乾燥肌の人におすすめ。
皮膚科医によるアレルギーテストやパッチテストを実施し、複数のテストにクリアした処方のみを採用。厳選した原料でつくられているため、肌に優しい使い心地を求める人にぴったりだ。
FANCL ブライトニング 化粧液 <医薬部外品>

参考価格:1,870円/Photo by 楽天市場
ブライトニングケアと肌荒れケアを同時にかなえる、薬用美白化粧水。独自着目成分「アクティブビタミンCα」や保湿成分「ブライトコントローラー」、肌荒れ防止有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」などを配合。
揺らぎがちな肌を健やかに整え、乾燥が原因のくすみを防ぐ。透明感のある印象を目指したい人におすすめ。皮脂が気になる人向けのさっぱりタイプと、乾燥しがちな人向けのしっとりタイプが展開されている。
Avène ディープモイスト ローション D

参考価格:2,997円(送料別)/Photo by 楽天市場
整肌成分としてアベンヌ温泉水が配合された、敏感肌向けの化粧水。独自の「うるおいキープ&ムーヴシステム」によって、肌の潤いを維持する。乾燥による肌荒れが気になる人や、皮脂感があるにも関わらずカサつきがちな人におすすめだ。
ノンコメドジェニックタイプなので、ニキビをケアしたい人にもぴったり。アレルギーテスト済みで、肌への優しさに配慮されている。
EBiS アミノローション プレミアム

参考価格:4,180円/Photo by 楽天市場
18種類のアミノ酸を配合した人気の化粧水。ヒアルロン酸やコラーゲン、セラミド、エイジングケア成分が含まれている。乾燥した肌に潤いを与え、ハリ感と弾力をサポートする。赤ちゃんのようなぷるぷるとした肌を目指す人におすすめ。
肌への優しさを考えてつくられている点もポイントが高い。業務用として販売されていたため、310mlの大容量で約4〜5ヶ月たっぷり使える。
AMPULE SHOT アクティブレチノ ナイトトリートメント ローション

参考価格:1,320円~/Photo by 楽天市場
乾きがちな肌を潤し、ふっくらとした印象に導く化粧水。ハリや美肌にアプローチする保湿成分として、トレンドのレチノールや2種のコラーゲンなどが配合されている。乾燥によるくすみやキメの乱れをケアしたい人におすすめ。
「時間差保湿」が謳われており、保湿成分が角質層に浸透するのをサポートするナイトカプセルが配合されている。夜のスキンケアに使用したいアイテムだ。
PLuS うるおい シルクローション

参考価格:1,390円(送料別)/Photo by 楽天市場
さっぱりとした使用感が魅力の保湿化粧水。300mlのボトルタイプと500mlのパウチタイプの大容量サイズが用意され、どちらもたっぷり使える。化粧水を重ねづけすることで、シルクのような滑らかな肌を目指せる。コスパを重視する人や惜しみなく使いたい人におすすめ。
6つのフリー処方で、肌への刺激を極力抑えたつくりに。肌がデリケートな人でも、毎日使いやすい化粧水だ。
ETVOS モイスチャライジングローション

参考価格:3,630円〜/Photo by 楽天市場
肌のバリア機能をサポートすることにこだわって開発された化粧水。保湿成分として、植物性セラミドやヒアルロン酸などがバランス良く配合されている。肌を潤いで満たし、みずみずしく整える。
柔らかな使用感でありながら、ベタつかない軽いテクスチャーで肌なじみが良い。ヌルヌル感のない化粧水を求めている人におすすめ。低刺激処方のため、乾燥肌や敏感肌の人にも使いやすい。天然ラベンダー花水の優しい香りが心を癒してくれる。
IPSA ザ・タイムR アクア <医薬部外品>

参考価格:3,400円/Photo by 楽天市場
ベストコスメをはじめ、数々の受賞歴がある実力派の薬用化粧水。独自の保湿成分によって、肌表面に水の層をつくり、みずみずしい肌質をキープする。バランスが整った肌に仕上げるため、乾燥肌から皮脂肌まで幅広い肌タイプに対応する。
肌荒れ防止成分が配合されており、大人のニキビケアにも最適だ。ノンコメドジェニックテスト済みで、エタノール不使用なのも嬉しい。
SK-II フェイシャルトリートメントエッセンス

参考価格:12,650円〜/ Photo by 楽天市場
透明感のある印象の肌に導く、ベストセラーの化粧水。整肌保湿成分として、ブランド独自のガラクトミセス培養液「ピテラ」が配合されている。ピテラは、肌が本来もつ潤い成分に似ており、乾燥やくすみ、毛穴の悩みにアプローチする。エイジングサインをケアし、若々しい肌の印象をサポートする。
美容液のようなリッチな使用感も魅力。自分へのご褒美やプレゼントにも人気のアイテムだ。
DECORTÉ AQ アブソリュート ローション ハイドロインフューズ II

参考価格:9,130円(送料別)/Photo by 楽天市場
人気のデパコスブランド「コスメデコルテ」の最上級ラインから展開されている化粧水。皮膚科学に基づき、先進技術を結集して開発された。角層のすみずみまで潤し、しっとりとした質感の肌に導く。
リッチタイプは、まろやかで柔らかな使用感が特長だ。明るい輝きをイメージしたボトルデザインもポイント。
DECENCIA つつむ トライアルセット

参考価格:2,090円/Photo by 楽天市場
肌荒れを繰り返しがちな「高敏感肌」をケアするスキンケアセット。洗顔、ローション、クリーム2種がそれぞれ約10日間分入っている。バリア機能が低下したデリケートな肌を優しくケアし、健やかな状態へと導く。本品を購入する前に、自分に合うかどうかを試してみたい人におすすめ。
乾燥肌の人は高保湿・低刺激の化粧水を選ぼう
肌の潤いが不足しがちな乾燥肌には、高保湿・低刺激の化粧水がおすすめ。乾燥した状態が慢性化すると、赤みやくすみなどのさらなる肌トラブルを招きやすくなる。日々のスキンケアで、しっかり潤いを補給することが大切だ。
普段使用している化粧水を見直して、乾燥する季節のスキンケアを整えよう。