GOODA
vol.28 INDEX

大人の男ならば、仕事以外のOFF時間も充実しているはず。世界をもっと広くする、至福の趣味アイテムを紹介しよう。

映画やドラマもネットで楽しむ
映像ストリーミング戦国時代!

アメリカの有料オンライン・ストリーミング「Netflix」が、2015年9月より日本でもサービスを開始。「Hulu」や「Amazonプライム・ビデオ」といった有料サービスも続々と会員者数を伸ばしており、映像ストリーミング・サービスがついに本格的に到来したともいわれている。こうしたインターネットによる映像ストリーミング・サービスでの番組視聴はテレビより主流になるのだろうか?

ライフスタイルの多様化で
視聴形式も変化

主要3社の日本での展開を見てみよう。まず、世界最大級といわれるNetflix(月額650円〜)は6000万人以上もの会員を抱え、フジテレビと組んで制作した人気番組「テラスハウス」の新作をはじめ、Netflixでしか視聴できない海外ドラマなど、オリジナルコンテンツの充実が特長だ。次いでHulu(月額933円)は、日本テレビのバラエティ番組に加え、「ウォーキング・デッド」など大ヒット海外ドラマをもっている。最後に、Amazonプライム・ビデオは、Amazonの有料会員(年間3900円)になると音楽や動画を無料で視聴できる。それぞれを比較しても、どれも安価で好きな時間に観たい作品を選んで視聴できるという点で、非常に魅力的に感じられるのでテレビの対抗馬としては申し分ないだろう。 これに対抗するかのように、日本の民放テレビ局5社は、テレビ番組の広告付き無料ストリーミング・サービス「TVer(ティーバー)」を開始。しかし、番組数の少なさなど改善点も多く、主要3社に比べると明らかに見劣りすることは否めない。YouTubeやニコニコ動画などによってテレビ視聴者が減ったように、ライフスタイルの多様化がどんどん進む事情も鑑みれば、テレビのように決まった時間に視聴しなければならないスタイルには限界があるともいえる。自分の生活サイクルに合わせて豊富な番組数から視聴できる映像ストリーミング・サービスの動向は、しばらく要チェックだ。