
暮らし・住まい
おすすめの3合炊き炊飯器25選|人気モデルや選び方を解説
2025.10.29
3合炊きの炊飯器は一度に茶碗約6杯分のコメを炊けるため、1人暮らしや2人暮らしの家庭におすすめだ。子供が小さいうちは食事量もさほど増えないため、3合炊きで賄えるケースも多くある。食べきれなかった分を冷凍保存しておけば、電子レンジで温めるだけでいつでも手軽に食べられる。
この記事では、IH式やマイコン式などの炊飯方式や便利な機能など、3合炊き炊飯器を選ぶ際に重視すべきポイントを解説。「象印マホービン」や「タイガー魔法瓶」「シャープ」といった人気ブランドからリーズナブルなモデルまで、3合炊き炊飯器のおすすめモデルを紹介する。
3合炊き炊飯器の選び方のポイント
3合炊き炊飯器を選ぶ際には、コメの炊き具合を左右する加熱方式や内釜の素材に注目しよう。蒸気カット設計やそのほかの便利な機能、日々の手入れのしやすさも意識したいポイントだ。
加熱方式【IH式、圧力IH式、マイコン式】
炊飯器の加熱方式は、炊いたコメの美味しさを左右する重要な要素だ。炊飯器の加熱方式には、「IH式」と「圧力IH式」、「マイコン式」の3種類がある。
■IH式
IHヒーターの電磁誘導により内釜を発熱させて加熱する方式で、現代の炊飯器ではIH式が主流となっている。釜全体が発熱するためむらを抑えて加熱でき、美味しく炊き上げられる。火力が高く、コメの芯まで熱が伝わるため、ふっくらとした仕上がりになる。
■圧力IH式
圧力IH方式はIH式に圧力機能を加えたもので、圧力鍋のように密封して加圧することで釜内の水の沸点を高める仕組みだ。コメにゆっくりと熱を伝えつつも、100℃以上の高温で芯までしっかり火を通せるため、もっちりとした甘みのある炊き上がりが期待できる。冷めても美味しさが持続しやすく、おにぎりや弁当用にも適している。構造が複雑になるため製品の価格帯は高め。
■マイコン式
底にあるヒーターで内釜を加熱して、コメを炊き上げる方式。シンプルな構造のため安価に購入できる製品が多くあるが、釜底のヒーター発熱に頼るため、一度に炊くコメの量が多いと炊きむらが出やすい欠点がある。とはいえ、毎日の主食として十分満足できる性能を備えたマイコン式も存在する。
コメの炊きあがり具合や用途、予算の優先順位を見極めながら、加熱方式を選ぶことが重要だ。一般的には、「圧力IH式」→「IH式」→「マイコン式」の順で性能、価格共に高くなる傾向にある。炊き上げたコメの美味しさを重視するなら圧力IH式一択だ。美味しさとコストパフォーマンスのバランスを重視したい場合は、IH式が適している。新生活や単身赴任などで安価に揃えたい場合は、マイコン式がおすすめだ。
内釜の素材
内釜の素材はコメの美味しさだけでなく、熱伝導性や蓄熱性の高さにも直結するため、特に注目すべきポイントだ。炊飯器の内釜に使われている主な素材を比較した。
鉄や銅、アルミなどを多層に重ねた「金属多層釜」は、熱伝導性と保温性のバランスに優れている。更に、フッ素コーティングやダイヤモンドコートなどの表面加工を施すことで、こびりつきにくさや耐久性を高めたモデルも多くある。
また、内釜の素材の耐久性もチェックしておこう。炊飯後は取り外して洗う際に、誤って落としたり傷をつけたりしないよう、丈夫さも意識したい。金属製の内釜は比較的丈夫な物が多く、耐久性に優れている。
便利な機能
日常的な使いやすさを重視するなら、炊飯器に搭載された便利な機能について把握しておこう。炊き上げたコメを更に美味しく、快適に食べるために欠かせない機能を紹介する。
■保温機能
保温機能を使えば炊き上がったコメを温かいまま保存でき、時間が経ってからでも美味しく食べられる。家族で食事をする時間帯が異なる家庭や、一人暮らしで食事と食事の間隔が短い場合にも、一度冷凍せずに済むため便利だ。メーカーやモデルによって差異があるが、約60~74℃の設定で保温できる。
保温機能を使わずに電源を切った状態で保存していると、炊飯器内の温度が下がって結露が発生し、コメがべたつく原因となる。また、60℃以下の温度で保温する場合は雑菌が繁殖しやすくなり、コメの風味を損ねる原因になることがあるため気を付けたい。
長時間にわたって保温機能を使い続けた場合も、コメが乾燥して硬くなり、黄ばみが生じて味や食感を劣化させる恐れがある。そのためモデルによっては30~40時間の保温に対応した物もあり、内部の温度をコントロールしながらコメの劣化を抑えられ、時間が経過しても美味しさを保てる。
■早炊き機能
忙しい朝や帰宅後すぐにコメを食べたい時に重宝する機能。一度に炊くコメの量で変わってくるが、普通に炊くと50~60分かかるところを、早炊き機能を使うことで20~40分ほどにでき、普通に炊くよりも10~20分ほど時間を短縮できる。
しかし、早炊き機能を使う場合、コメの浸水と蒸らし時間を省略するため、普通に炊いたコメよりもやや硬めに感じることも。早炊き機能を頻繁に使う場合は、早炊き向けに調整された機能をもつ炊飯器を選びたい。
■炊き分け機能
料理やその日の気分に合わせて炊き分けができる機能があると便利だ。コメの炊き加減を硬めや柔らかめから選べれば、好みの食感を実現できる。高級モデルの炊飯器には、銘柄ごとに炊き加減を変更できる物や、炊き込みご飯や玄米などに対応したコースを選択できる製品もある。
■調理機能
炊飯以外の料理にも対応できる調理機能。雑炊やおかゆだけでなく、煮込み料理にも対応可能だ。蒸しパンやケーキなどのスイーツづくりに対応したモデルもある。炊飯器で料理をする場合は、必ず調理機能に対応した製品を選ぼう。また、炊飯器の調理ではアルミホイルやラップなどは使用できない点も注意が必要だ。
■画面表示の見やすさ
液晶画面の表示や操作性も重要で、視認性が高く、必要な情報をすぐに確認できるタイプがおすすめだ。炊飯にかかる時間や選択中のメニューがはっきりと分かると、急いでいる時でも操作ミスを防ぎやすい。メニュー選択のしやすさもポイントで、タッチパネルを採用したモデルなら、指先での直感的な操作にも対応できる。
蒸気カット機能
蒸気カット機能を搭載した炊飯器なら、コメを炊く際の蒸気をほとんど出さない。小さな子供やペットのいる家庭なら、蒸気に触れることでやけどをするリスクを大幅に低減できる。蒸気が出ないためカビが発生しにくい点もメリットだ。
また、置き場所を選ばないためスライド式の棚の中にも設置しやすく、レンジフードの近くでも安心して使える。蒸気が多く出るモデルでは壁やつり戸棚に水滴がかかる心配もあるため、キッチンレイアウトを重視するなら蒸気カット機能付きの物を選びたい。
蒸気カット機能は主に、炊飯器の中で蒸気を冷やして気体から水の状態に戻すことで、蒸気を発生させないタイプと、水が沸騰する温度に達しないように炊き上げることで、蒸気そのものを抑えるタイプの2種類がある。
ただし、蒸気カット機能を搭載した炊飯器は複雑な構造になりやすく、価格も高めに設定されている。蒸気を水に戻してカットするタイプは、水をためるタンクの清掃が必要になる。そのため、手入れの負担を減らせるよう、メンテナンス性の高いものを選びたい。
手入れのしやすさ
いかに優れた性能をもつ炊飯器でも、日々の手入れが面倒なら使い続けることが億劫になる。そのため、手入れのしやすさも炊飯器選びでは見落とせない要素だ。毎日洗う内釜や内ぶたを簡単に取り外して水洗いできる構造であれば、雑菌の繁殖や嫌な臭いがつくのを抑えられる。
■炊飯器の内部
内ぶたが取り外せる構造ならそのまま丸洗いができる。食洗器に対応したタイプが◎。内釜は外して持ちやすいよう軽量な物が良く、底面や側面の形状が洗いやすい物がおすすめ。そのまま洗米できるタイプなら洗い物を削減できる。
■炊飯器の外側
凹凸の少ない平面で構成されたデザインの場合、汚れがつきにくいため拭き掃除がしやすい。
3合炊き炊飯器のおすすめ25選
炊飯器選びのポイントについて踏まえたうえで、実際のアイテムをチェックしていこう。3合炊きの炊飯器のおすすめアイテムを、IH式、圧力IH式、マイコン式の加熱方式別に合計25種類紹介する。
◆IH式の3合炊きの炊飯器のおすすめ9選
コメを美味しく炊き上げられ、コストパフォーマンスに優れたIH式の3合炊き炊飯器を紹介。象印マホービンやタイガー魔法瓶など人気ブランドのアイテムをピックアップした。
1. 象印マホービン 小容量IH炊飯ジャー NP-GM05 XT(ステンレスブラウン)
【手入れが簡単な炊飯器】
参考価格:18,524円/photo by 楽天市場
象印マホービンのIH式炊飯器で、豪熱沸とうIHの高火力によりコメの芯までふっくらと炊き上げられる。美味しさを引き出す熟成炊き(白米)が可能で、栄養価の高い玄米や雑穀米専用のメニューも用意されている。
パンづくりも可能で、生地の発酵から焼き上げまで一台で対応する。内ぶたは取り外して洗え、内釜を外した庫内はフラットな形状のため、コメ粒が落ちても拭き取りやすい。
2. タイガー魔法瓶 IHジャー炊飯器〈炊きたて〉JPF-G055【多彩な機能を搭載】
参考価格:20,698円/photo by 楽天市場
タイガー魔法瓶のIH式3合炊き炊飯器で、遠赤5層土鍋蓄熱コート釜により、一粒ひと粒までふっくらと炊き上げられる。安心して長く使えるよう、内釜のコーティングには3年保証付き。
早炊きをはじめ、コメを美味しく食べるためのさまざまなメニューを搭載し、通常の白米メニューの2倍の時間をかけて本来のうま味を引き出す「極うま」、炊いたコメを冷凍した際のパサつきやレンジで温める際のべたつきを解消できる「冷凍ご飯」などのメニューを活用できる。
調理メニューにも対応し、缶詰やカット野菜を使った時短料理も可能。クリーニングコースを使えば、内鍋や蒸気が通る部分の気になる臭いを除去できる。
3. パナソニック IHジャー炊飯器(3.5合炊き)【視認性の高いパネルで操作性に優れる】
参考価格:17,556円/photo by 楽天市場
パナソニックの3.5合炊きのIH式炊飯器で、ガラスパネルの美しいフラット天面による、インテリア性の高いデザインが魅力。2.0mmの厚みをもつ備長炭釜を採用し、2段IHと側面・ふたヒーターにより、釜を包み込むように加熱してふっくらと美味しいコメを炊ける。炊き込みご飯コースを使えばほぐれやすく、味が染み込みやすくなる。
操作は上部のタッチキーを使って直感的に行え、暗い部屋でも見やすいLED表示により、炊き上がりの時間を確認しやすい。
4. アイリスオーヤマ 炊飯器 3合 IH RC-ISA30【電気台を節約できるエコモード搭載】
参考価格:13,800円/photo by 楽天市場
「アイリスオーヤマ」のIH式炊飯器で、キッチンにとけ込むシンプルなデザインが魅力。日本各地の50銘柄に対応した炊き分け機能を搭載し、コメの個性に合わせた火加減に調整して美味しく炊き上げられる。食感は、柔らか、普通、硬めの3通りから選択可能だ。
最短25分で炊き上がる早炊きモードにより、慌ただしい時にも素早く炊ける。通常の炊飯よりも少ない消費電力で炊き上げる、エコモードで電気代を節約可能だ。
5. シャープ IHジャー炊飯器 KS-HF05B【好みや料理に合わせて炊き加減の調節可能】
参考価格:19,330円/photo by 楽天市場
シャープのIH式炊飯器で、ブラックのボディーにスタイリッシュなデザインが映える一台。外ぶた部分には、使用時のみ浮かび上がるLED表示と押しやすいボタンを備えている。内部はステンレスフレームが採用され、凹凸が少なく汚れを拭き取りやすい。
厚さ2mmの黒厚釜がコメの芯まで熱を伝え、底面を球状にした球面炊きにより美味しく炊き上げられる。“匠の火加減”コントロールにより、“ふっくら”や“しゃっきり”、“極上”など好みに合わせた充実の炊き分けメニューを備えており、家族の好みや料理に合わせて炊き加減を調節可能だ。
6. ツインバード はやくておいしい3合IH炊飯器【最短19分で炊ける早炊き機能搭載】
参考価格:14,800円/photo by 楽天市場
米どころである新潟県の燕三条にある家電メーカー、「ツインバード」が手がける3合炊きのIH式炊飯器。1000Wの大火力で釜の温度を一気に引き上げることで、丸い形状をもつ厚熱火円釜の内部に大きな対流を起こし、一粒ひと粒がふっくらとした粒立ちの良いコメに炊き上げられる。
コメの内部に水分を多く含ませることで、冷凍ご飯がパサつきにくく、レンジで解凍するだけで炊きたてのような美味しさに。最短19分で炊き上げる早炊きモードは忙しい人におすすめ。夜間や早朝にもコメを炊きやすいよう、消音モードを備えている。
7. 東芝 IH炊飯器 RC-5XW-W【高火力で芯までふっくら炊き上げる】
参考価格:14,786円/photo by 楽天市場
「東芝」の3合炊きIH式炊飯器。外面には遠赤コート、内面には遠赤効果の高い備長炭と熱伝導率の高いダイヤモンドをコーティングした、備長炭ダイヤモンド釜が採用され、500Wの高火力により芯までふっくらと炊き上げる。レンジで温め直しても美味しく食べられるよう、冷凍ご飯コースを搭載している。白米であれば24時間の保温が可能だ。
8. VERMICULAR バーミキュラ ライスポット ミニ【低温調理や炒め調理、無水料理に対応】
参考価格:77,440円/photo by 楽天市場
メイドインジャパンのモノづくりを手がける老舗鋳造メーカー「バーミキュラ」。「世界一美味しいご飯が炊ける炊飯器」を目指して開発されたライスポットは、洗練されたデザインと機能性の高さが魅力だ。鋳物ホーロー製の鍋を専用のポットヒーターの炎で包み込むことで、かまどのような火入れを実現している。
鍋はふたと本体の密閉性が非常に高く、素材の水分や旨味を逃がさないため、無水料理を手軽に楽しめる。低温調理や炒め調理、発酵にも対応し、一台で食卓を彩るさまざまなメニューに挑戦可能だ。
9. アイリスオーヤマ 分離式量り炊きIHジャー炊飯器 KRC-IM30-R【炊飯器とIHコンロが一体に】
参考価格:32,780円/photo by 楽天市場
炊飯器とIHコンロがひとつになった、分離式のIH炊飯器。下部はIHコンロとして使用でき、焼き物から揚げ物までさまざまな調理に対応できる。上部を外せば「おひつ」としてそのまま食卓へ運べ、約70℃で2時間の保温が可能だ。
先に炊き上げてからIHを使って料理をすることもできる。6層構造の厚釜を採用し、遠赤黒ダイヤモンド厚釜の蓄熱効果により、ふっくらと炊き上げられる。
◆圧力IH式の3合炊きの炊飯器のおすすめ7選
毎日の食事の時間が楽しみになる、美味しいコメを炊ける圧力IH式炊飯器。各ブランドから高性能なモデルが展開されており、価格は高めながらこだわりの技術が採用されている。
10. PremiumNew圧力名人SP 専用蒸し器+レシピ本付き【圧力と無圧の2つの炊き分け可能】
参考価格:76,780円/photo by 楽天市場
一般的な圧力鍋では炊き上がりまでに時間がかかる発芽酵素玄米を、美味しく簡単につくれる「PremiumNew圧力名人」。発芽から炊飯、保温までの流れをボタンひとつで対応し、全自動で炊き上げられる。シリーズ最新モデルの「SP」は、2つの気圧を使い分けることで、玄米は高圧力でふっくらもちもちに、白米は高火力でふっくら柔らかく炊き上げられる。
圧力調理や低温料理にも対応し、付属のオリジナルのレシピ本を参考にさまざまな料理に挑戦するのもおすすめ。本体のカラーは、明るい印象でキッチンを華やかにするマットホワイトと、高級感のある落ち着いた色味のアーバングレーの2色から選べる。
11. 象印マホービン 圧力IH炊飯ジャー 極み炊き NP-RU05-BZ
【水分の蒸発を抑え30時間美味しく保温可能】
参考価格:23,500円/photo by 楽天市場
圧力の強さとかける時間を調整し、普通だけでなく、“すしめし”や“しゃっきり”まで、3通りの食感に炊き分けられる。「うるつや保温」機能により、底センサーが最適な火加減で温度をコントロールし、水分の蒸発を抑えつつ30時間美味しく保温できる。時間をかけて水に浸し、芯までじっくりと給水させる熟成炊きが可能で、白米だけでなく玄米にも対応する。
12. Panasonic 可変圧力IHジャー炊飯器 SR-JW058【独自技術「おどり炊き」を搭載】
参考価格:42,980円/photo by 楽天市場
圧力をかけて高温加熱してから一気に減圧して対流を起こすことで、コメの芯までむらなく加熱する独自技術、「おどり炊き」を搭載した圧力IH炊飯器。炊飯工程の火力と時間、圧力をコントロールすることで、4種類の炊き分けを実現した。
発熱性、蓄熱性の高いダイヤモンド竈釜を4段IHで包み込むように加熱する。好みのメニューや食感に合わせて炊き分けができ、おこわや銀シャリにも対応する。
13. アイリスオーヤマ 炊飯器 圧力IH 3合炊き RC-PDA30【50銘柄の最適な炊き分け可能】
参考価格:14,800円/photo by 楽天市場
713Wの大火力で一気に加熱できる、3合炊きの圧力IH炊飯器。厚さ3mmの極厚火釜により、熱を逃さず包み込んでコメの芯まで熱を通し、ふっくらと炊き上げる。3通りの硬さと3通りの食感の9通りの組み合わせから、自分好みに炊き上げ可能だ。
50銘柄に対応し、それぞれの銘柄に最適な炊き分けが可能だ。操作パネルは操作しやすいよう、見やすい液晶画面と大きく押しやすいボタンを備えている。
14. タイガー魔法瓶 タイガー魔法瓶 JPD-G060【「圧力洗浄」機能付きで手入れも快適】
参考価格:65,780円/photo by 楽天市場
可変W圧力炊きと遠赤9層土鍋かまどコート釜により、コメを美味しく炊き上げられる圧力IH式の炊飯器。大小2つの圧力ボールを制御することで、ねばりを引き出してしっかり炊き上げる。
内鍋の外側上部には熱伝導の高い銅素材、下部には蓄熱性の高い土鍋素材のコーティングが施され、土鍋に近い蓄熱性を再現。内鍋の内側に施された遠赤土鍋コーティングにより、遠赤効果を高めて土鍋のような細やかな泡立ちで沸騰させ、コメの美味しさを引き出す。
冷凍保存用のメニューを使えば、美味しく炊いてまとめてストックしておける。スチームキャップと内ぶたは着脱でき、日々の手入れもしやすい。
15. 象印マホービン 圧力IH炊飯ジャー NP-RN05(BA)
【抗菌効果のある「立つしゃもじ」が付属】
参考価格:29,480円/photo by 楽天市場
3通りの食感でコメの炊き分けができる圧力IH炊飯器。普通の白米よりも柔らかく、おかゆよりも硬めの「やわらかごはん」のメニューを使えば、優しい食感に炊き上げられる。もち麦や押し麦も麦の風味を残したままもちもちに炊き上げられ、健康志向の人にもおすすめだ。
炊き込みご飯をつくった後の内釜の匂いが気になる時には、クリーニング機能を使って匂い残りを抑えられ、その後の手入れもしやすい。抗菌効果のある銀イオンを配合した、立つしゃもじが付属する。
16. 東芝 圧力IH炊飯ジャー RC-6PXV-W【暮らしに寄り添う便利な機能付き】
参考価格:23,778円/photo by 楽天市場
コンパクトなサイズながらも、700Wの大火力と最大圧力1.2気圧を誇る圧力IH式炊飯器。強火で一気に炊き上げることでコメ一粒ひと粒の芯まで熱を伝え、ふっくらとした粒立ちの良い仕上がりに。圧力をかけることでコメの甘みや粘りを引き出せる。
3通りの食感を選べる「本かまど」コースや、解凍後も美味しさが続く「冷凍ごはん」コースなど、日々の暮らしに寄り添う便利な機能を活用できる。フラットパネルの天板は拭き掃除がしやすく、手入れの手間がかからない。
◆マイコン式の3合炊きの炊飯器のおすすめ8選
リーズナブルな価格帯が魅力のマイコン式の炊飯器を紹介。美味しくコメを炊き上げられるよう、さまざまな便利機能が搭載されている。
17. 象印マホービン 小容量マイコン炊飯ジャー NL-BF05 WZ【黒厚釜によりムラなく炊ける】
参考価格:12,980円/photo by 楽天市場
むらなく炊ける2.5mmの黒厚釜を採用し、底部の加熱版と銅ヒーター、ふたヒーターを使って内釜を包み込むように加熱する。内釜で洗米ができ、そのまま炊飯できるため時短になる。無洗米専用のメニューも選択可能だ。
24時間美味しさが続く「うるつや保温」機能により、時間が経っても温かいまま食べられる。これ一台で炊飯からパンづくりまで対応でき、発酵・焼き上げも可能だ。
18. タイガー マイコンジャー炊飯器 JBS-G055【低温調理機能とレトルトあたため機能搭載】
参考価格:15,800円/photo by 楽天市場
遠赤効果の高いコーティングを施した、土鍋コート特厚釜を採用したマイコン式炊飯器。厚さ約3mmの内鍋は高い蓄熱性をもち、土鍋素材の遠赤コーティングで遠赤効果を高めることで、一粒ひと粒にまで熱を伝え、コメの甘みを引き出せる。
パンの発酵・焼きのメニューを備え、外は香ばしく、中はふんわりとした手づくりパンを楽しめる。ほかにも、低温調理機能とレトルトあたため機能を搭載しており、挑戦できる料理の幅が広がる。
19. アイリスオーヤマ 炊飯器3合 マイコン式 RC-BMA30
【蓄熱性と熱伝導性のバランスを考慮した設計】
参考価格:5,980円/photo by 楽天市場
普段使いに必要な機能のみを備えた、シンプルな設計のマイコン式炊飯器。厚さ3mmの火釜は蓄熱性と熱伝導性のバランスが考慮されている。上下のヒーターにより内釜を包み込むように加熱し、炊きむらを抑えてふっくらとした炊き上がりに。3種類の食感から選べ、料理に合わせた最適な炊き方が可能。内釜と内ぶた、蒸気口セットは取り外しができ、手入れがしやすい。
20. シャープ ジャー炊飯器(3合炊きタイプ)KS-CF05E-B【多彩な炊飯メニューを備える】
参考価格:11,700円/photo by 楽天市場
出し入れのしやすい取っ手つき内釜で、使いやすい3合炊きのマイコン式炊飯器。厚さ3mmの厚釜がコメの芯まで熱を伝え、球状の底面により美味しく炊き上げられる。玄米や雑穀米に対応した多彩な炊飯メニューを備えており、パンづくりに欠かせない発酵や焼き上げメニューも搭載している。
フラットな天面は拭き掃除がしやすく、LED表示は暗い部屋でも視認性が高い。内ぶたと蒸気口ユニットは取り外して丸洗いが可能だ。
21. BALMUDA バルミューダ ザ・ゴハン【蒸気の力で張りのあるふっくら仕上げに】
参考価格:49,500円/photo by 楽天市場
蒸気の力でコメを炊く炊飯器。二重構造の釜による独自の蒸気炊飯テクノロジーでコメ本来の味わいを閉じ込め、粒立ちが良くほぐれやすい仕上がりを実現する。炊飯の最高温度が100℃を超えないようコントロールし、急激な温度変化を起こさないよう自動調節しながらコメの組織を守り、張りのあるふっくらとした仕上がりにできる。冷めても美味しく、おにぎりや弁当にもおすすめだ。
天面の操作系はシンプルなデザインで、銀色の時計合わせダイヤルを回すとカチカチという心地良い音が響く。スタイリッシュさのなかに懐かしさも感じられる、お洒落なデザインも魅力。
22. 東芝 マイコンジャー炊飯器 (3合炊き) RC-5MFM-K
【水加減が難しい麦ご飯 も手軽に可能】
参考価格:10,250円/photo by 楽天市場
普段使いしやすいシンプルでコンパクトなボディーのマイコン式炊飯器。「本かまど」コースを搭載し、ふっくらと炊き上げられる。専用のコースと水位線により、水加減が難しい麦ご飯も手軽に炊き上げが可能だ。フラットな天面には、操作しやすいようボタンが配置されている。
23. MAXZEN 3合炊飯器 MRC-TX301【ガラス製のふたにより炊飯時の様子が外から見える】
参考価格:2,980円/photo by 楽天市場
コメと水を入れてボタンを押すだけで炊飯が完了する、誰にでも使いやすいマイコン式炊飯器。炊き上がると自動で保温に切り替わり、炊飯中と保温中はランプの色でチェック可能だ。ガラス製のふたを採用しており、炊いている様子を外から確認できる。少量炊きに対応し、1合からでも美味しく炊き上げられる。ホワイトとブラックの2色展開。
24. 山善 マイコン式炊飯器(3合炊き) YJR-DM051【煮込み料理に対応し早炊き機能搭載】
参考価格:6,980円/photo by 楽天市場
熱伝導性と蓄熱性のバランスを追求した、暑さ3mmの銅コート釜を採用したマイコン式炊飯器。早炊きモードを搭載し、忙しい時にも素早く炊き上げられる。温度調理が可能で、ローストチキンや煮込み料理にも対応できる。
内ぶたを取り外して水洗いができ、ぬめりや臭いの発生を抑えつつ、清潔な状態を保てる。持ち運びに便利なハンドルが付属する。
25. コンパクト炊飯器 OKOMEDAKI RM-204H-BK【シンプルでキッチンになじむデザイン】
参考価格:4,680円/photo by 楽天市場
白米、玄米、おかゆ、炊き込みご飯、スープなど5つの多彩なメニューに対応できるマイコン式炊飯器。慌ただしい時に便利な早炊きコースに加え、保温中のコメを温めて食べごろの温度に戻す、再加熱コースを搭載している。
操作パネルは見やすいデジタル表示で、押しやすいタッチボタンが採用されている。シンプルなデザインはキッチンの空間になじみ、汚れてもすぐに拭き掃除ができる。
3合炊き炊飯器はコメの美味しさへのこだわりや
ライフスタイルに合わせて選ぼう
photo by Ibrahim Halil Ozkartal on Unsplash
炊飯器を選ぶ際は、「どんな仕上がりのコメを炊きたいか」と「コメを炊くタイミング」を基準に考えることがポイントだ。ふっくらもちもちの食感を重視するなら、加圧して炊き上げる圧力IH式が最適。美味しさとコストパフォーマンスのバランスを意識したいなら、現在の主流であるIH式でも十分満足できる。一人暮らしには、価格と扱いやすさに優れるマイコン式が選択肢に入る。また、内釜の素材や保温性能も、味や使い勝手に直結する重要なポイントだ。
慌ただしい朝や帰宅後すぐに炊きたてを食べたい人には、早炊き機能を備えたモデルがおすすめ。炊飯後に時間が経ってから食べたい場合には、保温性能に優れている物を選ぼう。一度に多く炊いて冷凍ストックしておきたい人は、電子レンジで温め直しても美味しく食べられる機能があると便利だ。毎日の食卓に欠かせない炊飯器だからこそ、自分や家族の食事やライフスタイルに合った一台を見極めたい。





