-
魚釣五郎(30才)うおつり ごろう。あだ名は“釣り五郎”。職場は海川商事。好きな寿司ネタはエンガワ
-
鰒田一平(52才)ふぐた いっぺい。魚釣五郎の上司。休日は釣り三昧。好きな寿司ネタはヒカリモノ
-
舟山杜氏(68才)ふなやま とうじ。五郎が勝手に“師匠”と命名。神出鬼没のアングラー。好きな寿司ネタは赤貝
釣り好きで知られる鰒田課長のひと言をきっかけに、海へと向かった五郎。しかし1匹も持ち帰ることができず、自慢をして課長の鼻をあかすという計画は失敗に終わった。そんななか再び、五郎は呼び出されるのだが…。
(ん?いまなんて言ったんだ? 底を取るって聞こえたんだけど、“アポを取る”の間違い? 課長も疲れてるんだな……)。ふいに飛び込んできた耳慣れない言葉に戸惑ったが、営業成績をダメ出しされたショックでボーッとしていたのかもしれない。気づくとすでに課長の姿はなかった。翌日の早朝、五郎は茨城県の久慈漁港にいた。どうしてもヒラメのリベンジをしたかったのだ。
ヒラメを一匹も釣ることができなかった悔しさ、そして営業成績を課長にダメ出しされた不甲斐なさが重なり、五郎は結果を出したいと焦っていたのだ。仕事はもちろんのこと、釣りでも腕が立つところを見せて、課長の評価をくつがえしたい。そこで釣り人から“海の王様”と愛されるマダイにターゲットに絞ったわけだ。よく釣れているというクチコミに誘われるままに茨城県にまで来ていた。
マダイは通年、釣ることができる魚だが、産卵期を間近に控えてエサを荒食いするさまから“のっこみマダイ”と呼ばれる春から初夏にかけてと、身に脂がのってくる秋から冬にかけてがベストシーズンだといわれる。縁起物で、淡白な白身は刺身ではもちろん、焼いてもよし、煮てもよしで、食材としての人気も高い。そして何より、かかったときの強烈な引きがアングラーの永遠の憧れなのだという。そんなマダイを釣り上げれば、株もグンとあがるはず。それが五郎の魂胆だった。
集合は午前5時半。真っ暗な漁港に着くと、遠くにボンヤリと光る釣り船が見えた。予約をしている釣友丸には、すでに釣り人が集まっていた。と、そのなかに見覚えのあるおじさんを見つけた。ヒラメ釣りのときの“師匠”だ! 挨拶をすると、「一つテンヤ」という仕掛けで狙うということを教えてくれた。師匠にも会えたし、幸先がいい。今日こそ釣れるかも!
港を出る頃に降り出した冷たい雨は、漁場に着くと弱まっていた。船長がエンジンを止めると「水深は30メートル。このあたりは魚礁あって、根がかりするから気をつけてね」と、マイクでしゃべっている。ん? 水深を教えてくれたけど、なんか釣りに関係するの? 訳もわからず戸惑っているところに、エサのエビが回ってきた。まあ、いいか。やってみればわかるだろう。
ちらりと師匠を見ると、エビを針に付け、仕掛けを海に垂らしている。生きたイワシを使った前回のヒラメとは違い、エサが暴れないので容易だ。見よう見まねでエビを付け、自分も仕掛けを海に投げ入れた。マダイはアングラーが憧れるターゲットのひとつだという。今度こそ大物を釣り上げて、課長に自慢してやる! 脳内では何度も釣り上げているシーンが再生されるが、待てど暮らせど、何の反応もない。
このまま待っていれば、いつかマダイがかかるのだろうか? 再び雨が降り出し、底冷えしてきた。隣では前回同様、「来た、来た!これだよ、これ!」と、師匠が次々と釣り上げていく。桜色した見事なマダイと嬉しそうに格闘している。満面の笑みだ。
ヒラメのときよりも、五郎は手応えを感じることができなかった。海に何度も仕掛けを落としているけれど、まったくアタリを感じないのだ。エサすら取られていない。にもかかわらず、隣では次々と師匠がマダイを上げていく。どうしてなんだ? 今回はいったい何が違うと言うのだろう。
注意深く師匠を観察することにした五郎。すると、ひとつのことに気がついた。師匠は仕掛けを投入した後、しばらく何も動かないのだ。じっと何かを待つように竿を止め、しばらくして糸のたるみを巻いていく。すると、急に竿を勢いよく立てたかと思ったら、リールでちょっと巻く。そんな動作を繰り返しているのだ。
何だ、その動きは? 「師匠! どうして仕掛けを落としたあと、しばらく待っているんですか?」と声をかける。ふいにそう呼ばれ、師匠は怪訝な顔を浮かべている。そうだった、師匠は私が勝手につけたあだ名だった。「あー、これね。底を取っているんだよ。さっき船長が30メートルって言ってたでしょ? それが水深なんだけど、そのあとはシャクって誘うのよ」“シャクって誘う?”再び聞き慣れない言葉に戸惑う五郎であった。
TEL:0294-22-7436