【容量別】おすすめカードケース25選!人気アイテムの選び方も紹介
pc_share

    ファッション

    【容量別】おすすめカードケース25選!人気アイテムの選び方も紹介

    2025.08.08

    財布がかさばる原因のひとつに、クレジットカードやポイントカードなどのカード類の多さがある。収納力に優れたカードケースがあれば、必要なカード類をまとめてスマートに持ち歩ける。キャッシュレス決済をメインにしている人にとっても、クレジットカードや交通系ICカードを安全かつ効率的に管理できる点でおすすめだ。

    近年はお洒落で機能的なデザインのカードケースが増えており、ビジネスシーンに映えるブランド品から、通勤・通学時に便利なパスケースとしての機能をもつタイプまで、用途に応じたカードケースの選び方が求められる。

    今回は、収納形式と容量別におすすめのカードケース25選を紹介すると共に、人気アイテムの特徴や選び方のポイントについても詳しく解説する。シーンや目的に合ったカードケース選びの参考にしてほしい。

    Top Image by Ocult Store on Unsplash

    タイプ別、カードケースのおすすめ25選

    photo by Ocult Store on Unsplash

    GOODAが厳選したおすすめのカードケースを25種類紹介。「薄型」「スライド」「蛇腹」の3つの収納タイプから、お洒落なモデルを厳選した。

    薄型タイプのカードケースのおすすめ8選

    鞄やスーツのポケットに収まり、スマートに携帯できる薄型タイプのカードケース。ビジネスシーンにも映えるお洒落なアイテムを紹介する。

    1. Lien コードバン カードケース/名刺入れ 【原皮が希少でエイジングが楽しめる逸品】

    Lien コードバン カードケース/名刺入れ 【原皮が希少でエイジングが楽しめる逸品】

    参考価格:11,715円/photo by 楽天市場

    フランス語で「絆」を意味する「Lien」は、革小物でユーザーとつながることを願うブランドだ。希少性が高く美しい質感をもつ、農耕馬の臀部から取れるレザーの「コードバン」でつくられている。使うほどに重みのある光沢が増していき、エイジングによる自分だけの逸品に育て上げる楽しみがある。2つのカードポケットを備え、使用頻度に合わせてカード類を整頓可能だ。ブラック、ブラウン、ネイビーの3色展開で、ビジネスシーンでも活躍する。

    商品詳細はこちら

    2. CYPRIS 10枚カードケース シルキーキップ 【シルクのようなサラッとした手触りが魅力】

    CYPRIS 10枚カードケース シルキーキップ 【シルクのようなサラッとした手触りが魅力】

    参考価格:14,300円/photo by 楽天市場

    シルキーキップと呼ばれる、革の繊維組織にオイルを染み込ませた、シルクのようなサラッとした手触りが魅力のカードケース。ソフトな質感でボリューム感を抑えた設計で、使うほどにつやと味が出てくる。薄型のボディーながら独立した10枚のカードポケットを備えており、必要なカードにすぐにアクセス可能だ。本革製のためビジネスシーンでも使いやすく、ブラックやチョコ、グリーンなどのカラーバリエーションがある。

    商品詳細はこちら

    3. PELLEZA ブライドルレザーカードケース 【英国生まれの牛革を贅沢に使用】

    PELLEZA ブライドルレザーカードケース 【英国生まれの牛革を贅沢に使用】

    参考価格:7,700円/photo by 楽天市場

    古くから馬具として使われてきた歴史をもつ、英国伝統のブライドルレザー製のカードケース。国内の職人の手で丁寧につくられており、コンパクトながらも存在感を発揮する。内側はコンビカラーで品格のあるお洒落感を演出可能だ。正面のカードポケットに3枚、側面のポケットを使えば合計15枚のカードを収納できる。スーツスタイルにマッチする上品さは、大人の男性の色気を演出する。

    商品詳細はこちら

    4. Le sourire 本革マネークリップ 【カード4枚と紙幣10枚を収納も13.5mmの薄さ】

    Le sourire 本革マネークリップ 【カード4枚と紙幣10枚を収納も13.5mmの薄さ】

    参考価格:2,799円/photo by 楽天市場

    7mmという圧倒的な薄さを誇る、マネークリップタイプのカードケース。カード類を4枚と紙幣10枚を収納しても13.5mmの薄さで、鞄やスーツのポケットにコンパクトに収まり、スマートに持ち歩ける。6つのカードポケットを備え、外側にもカードホルダーが付属する。無駄をそぎ落としたシンプルなデザインはビジネススタイルにマッチし、落ち着いた4つのカラーは普段使いにもおすすめだ。

    商品詳細はこちら

    5. CYPRIS カードケース ブライドルレザー&ルーガショルダー【バンドで固定するお洒落なデザイン】

    CYPRIS カードケース ブライドルレザー&ルーガショルダー【バンドで固定するお洒落なデザイン】

    参考価格:14,300円/photo by 楽天市場

    英国製のブライドルレザーを使用したカードケース。耐久性と強度を高めるために革の繊維に浸透させたワックスにより、表面に浮き出る白いブルームが特徴だ。革素材ならではのエイジングと合わせ、使い込むほどに変化するブルームの味わいを楽しめる。内部にカード類をまとめて収納でき、バンドで固定するお洒落なデザインも魅力。

    商品詳細はこちら

    6. 栃木レザー名刺ケース 【カラバリ豊富/薄型ながらカード類15~16枚収納可】

    栃木レザー名刺ケース 【カラバリ豊富/薄型ながらカード類15~16枚収納可】

    参考価格:4,510円/photo by 楽天市場

    国産の栃木レザーを使用した本革カードケース。ヌメ革特有の自然なつや感と使い込むほどに深まる色合いが魅力だ。薄型タイプながらカード類を15~16枚ほど収納できる。マチ部分が2段になっており、相手に渡す用と貰った名刺を分けて収納可能だ。定番のブラックやブラウンに加え、レッドやグリーンなどの多彩なカラーから選べ、ビジネスシーンからデイリーまで活用できる。

    商品詳細はこちら

    7. ブルーシンシア カードケース 【スキミング防止機能付き/カード8枚・通帳2冊を収納可】

    ブルーシンシア カードケース 【スキミング防止機能付き/カード8枚・通帳2冊を収納可】

    参考価格:2,299円/photo by 楽天市場

    上質な風合いと耐久性を兼ね備えた、プレミアムレザー製のカードケース。スキミング防止機能付きで、クレジットカード情報を盗み取られるリスクを軽減可能だ。カード類8枚に加えて通帳2冊を収納でき、これひとつだけを持って買い物に出かけられる。メタリックシルバーやスワニーピンクなどの鮮やかなカラーがあり、自分用のほかパートナーへのプレゼントにもおすすめだ。

    商品詳細はこちら

    8. Eredita ミニ財布 【幅広いシーンに対応/手のひらサイズのコンパクトサイズ】

    Eredita ミニ財布 【幅広いシーンに対応/手のひらサイズのコンパクトサイズ】

    参考価格:4,980円/photo by 楽天市場

    煌めく質感が美しい、上質なフルグレインレザーでつくられたカードケース。クラシカルでシンプルなデザインは、ビジネスシーンから普段使いまで幅広く対応可能だ。10枚のカードを収納でき、紙幣入れと硬貨入れをひとつずつ備えており、念のため現金を持ち歩きたい人におすすめできる。手のひらサイズのコンパクトさでありながら十分な収納力があり、どこへでも持ち運べるアイテムだ。

    商品詳細はこちら

    9. ブルーシンシア フラグメントケース 【無駄を削ぎ落したデザイン/キーチェーン付き】

    ブルーシンシア フラグメントケース 【無駄を削ぎ落したデザイン/キーチェーン付き】

    参考価格:1,480円/photo by 楽天市場

    使うほどにつや感が増していく高級イタリアンレザーを使用したカードケース。L字ファスナー式で大きく開閉でき、マチがあるため硬貨を収納可能だ。無駄を削ぎ落したデザインは手のひらに収まる極小サイズながらも、カード類を4枚、紙幣3枚、硬貨20枚、鍵一本を収納できる。鍵の紛失を防止できるキーチェーン付き。

    商品詳細はこちら

    スライドタイプのカードケースのおすすめ8選

    カードを縦に収納でき、スライドさせながら取り出せるスライドタイプのカードケースを紹介。金属や本革の素材感が美しい、上品なデザインが魅力のアイテムをピックアップした。

    10. Zepirion カードケース 【メタリックな質感の金属製/スキミング防止】

    Zepirion カードケース 【メタリックな質感の金属製/スキミング防止】

    参考価格:2,480円/photo by 楽天市場

    会計に使うカード類をまとめて収納でき、底部を指先でスライドさせるだけで取り出せる、スマートなカードケース。カードの収納部分はメタリックな質感の金属製で、外側はPUレザーで覆われた、温かみのあるデザインになっている。アルミ製のケースが外部からの電磁波を遮断し、スキミングによる被害を防止する。海外旅行や満員電車の中でもセキュリティー面を高められる便利なアイテムだ。

    商品詳細はこちら

    11. カードケース 【片手の操作でカードを取り出せる/軽量かつコンパクトな設計】

    カードケース 【片手の操作でカードを取り出せる/軽量かつコンパクトな設計】

    参考価格:1,500円/photo by 楽天市場

    片手の操作でカードを取り出せる次世代のウォレット。厚みは僅か0.8cmで、重さは44gと軽量でコンパクト。必要なカード類を入れて、スマホだけを持って出かけられる。アルミニウム製のボディーは薄型でも強度があり、スキミング防止機能を備えている。ブラックやゴールドなど多彩な6カラー展開で、ビジネスから旅行までシーンに合わせた好みの一色を選べる。

    商品詳細はこちら

    12. diosbras アルミニウム スライド カードケース 【磁気・スキミング防止設計】

    diosbras アルミニウム スライド カードケース 【磁気・スキミング防止設計】

    参考価格:1,801円/photo by 楽天市場

    スキミング防止機能のついた金属製のカードケース。上部からカードを差し込むように収納でき、逆さにしても落下しないホールド力を誇る。下部のレバーを指先で動かすだけでカードがスライドしながら出てくるため、必要なカードにすぐにアクセスできて便利だ。ビジネスライクなブラックとグレーのほか、お洒落なゴールドやシルバーなどのカラーバリエーションが揃っている。

    商品詳細はこちら

    13. 大容量 RFIDブロック アルミカードケース 【カード10枚の収納可】

    大容量 RFIDブロック アルミカードケース 【カード10枚の収納可】

    参考価格:1,280~1,580円/photo by 楽天市場

    カードを最大10枚収納できる、大容量のスライド式カードケース。厚みがある分多くのカードを収納でき、クレジットカードや交通系ICカードだけでなく、各種ポイントカードや診察券なども持ち歩ける。スキミング対策がされており、セキュリティー面も高い。マットブラックやライムグリーン、ターコイズブルーなど多彩なカラーが揃っており、仕事用とプライベート用に分けて複数色購入するのも良いだろう。

    商品詳細はこちら

    14. Genuine Leather スライドカードケース 【スキミング防止機能付き/タッチ決済可】

    Genuine Leather スライドカードケース 【スキミング防止機能付き/タッチ決済可】

    参考価格:3,680円/photo by 楽天市場

    アルミ製のケースを覆うような本革製のケースが上品な、大人の雰囲気を醸し出すカードケース。厚めの牛本革を使用しており、ずっしりとした重みを感じられる逸品だ。ケースの片側から紙幣を挟み込むように収納でき、外側にあるボタン式のコインケースには硬貨を収納可能。緊急時に備えて少量の現金を持ち歩きたいという人におすすめだ。スキミング防止機能も備えている。

    商品詳細はこちら

    15. Zepirion クイック ウォレット 【カーボンファイバー使用/RFID スキミング防止機能搭載】

    Zepirion クイック ウォレット 【カーボンファイバー使用/RFID スキミング防止機能搭載】

    参考価格:2,980円/photo by 楽天市場

    レバーをスライドさせてカードを瞬時に取り出せる、利便性に優れたカードケース。高品質なカーボンファイバーが使用され、優れた強度と洗練された印象を両立している。高級感のあるデザインは年齢や性別を問わず使え、手にしただけで大人の雰囲気を醸し出す。RFID NFC スキミング防止機能が搭載されており、大切なカードの情報を守る。

    商品詳細はこちら

    16. MURA RFIDスキミング防止機能付 レザー カーボン 三つ折り ミニ財布【ミニマムに収納可】

    MURA RFIDスキミング防止機能付 レザー カーボン 三つ折り ミニ財布【ミニマムに収納可】

    参考価格:4,980円/photo by 楽天市場

    ボックス型の硬貨入れとポケット型の紙幣入れを備えた、現金を収納できるカードケース。アルミ製の本体にはカードを最大6枚収納でき、グリップ付きのため逆さにしても落ちる心配がない。メイン以外にも内側と外側に2か所のカードポケットを備え、交通系ICカードを入れれば改札の通過やタッチ決済に対応可能だ。本体部分は電磁波を遮断するスキミング防止機能付き。

    商品詳細はこちら

    17. HUKURO カードケース-slide- 【収納しやすい横に広がる仕様/最大10枚収納】

    HUKURO カードケース-slide- 【収納しやすい横に広がる仕様/最大10枚収納】

    参考価格:4,950円/photo by 楽天市場

    収納したカード類をトランプのように横に広げられるカードケース。本体は指に合うサイズ感で切り抜かれており、人差し指で押すだけでカードがスライドしながら出てくる仕組みだ。カード収納部分には仕切りがないため、薄型ですっきりとしている。最大で10枚のカードを収納でき、トランプを広げるように取り出せるため、必要なカードを見つけやすい。素材には本革が使われており、ブラウンやオレンジなど5カラーから選べる。

    商品詳細はこちら

    蛇腹タイプのカードケースのおすすめ8選

    一度に複数枚のカードを収納でき、開くように一望できる蛇腹タイプのカードケース。ほかのタイプよりも厚みはあるものの、必要なカードを見つけやすい点は大きなメリットだ。蛇腹式カードケースのおすすめアイテムをピックアップした。

    18. アジェンダ カードケース 【ケース内に収納したまま交通系ICカードで決済可】

    アジェンダ カードケース 【ケース内に収納したまま交通系ICカードで決済可】

    参考価格:4,480円/photo by 楽天市場

    イタリアンカーボンレザーを使用した、上品な印象を放つカードケース。シンプルながらも大人の雰囲気を醸し出し、ビジネスシーンにも映える逸品だ。黒い外観と内側の赤い部分のコントラストが美しい。コンパクトな設計ながらもカードポケットと硬貨入れ、フリーポケットを備えており、少量の現金も持ち歩ける。高品質なYKK製のファスナーを採用し、スムーズな開閉が可能。カード収納部分にはスキミング防止シートが施されているが、外側のポケットには施されておらず、ケース内に収納したまま交通系ICカードによるタッチ決済ができる。

    商品詳細はこちら

    19. カードケース 【ラウンドファスナー式を採用し開閉スムーズ/ギフトにもオススメ】

    カードケース 【ラウンドファスナー式を採用し開閉スムーズ/ギフトにもオススメ】

    参考価格:1,980円/photo by 楽天市場

    コンパクトなサイズながらしっかりとカード類を収納できる、蛇腹式のカードケース。スキミング防止材が使用されており、カード情報を読み取られるのを防止できる。スムーズに開閉できるラウンドファスナー式で、大きく開くためカード類を取り出しやすい。多彩なカラーバリエーションがあり、表面の質感もシボやクロコダイル風でお洒落だ。パートナーへのプレゼントにもおすすめできる。

    商品詳細はこちら

    20. 革職人 Governor(ガバナー)大容量蛇腹カードケース 【カード最大24枚収納/コンパクト】

    革職人 Governor(ガバナー)大容量蛇腹カードケース 【カード最大24枚収納/コンパクト】

    参考価格:13,860円/photo by 楽天市場

    6つのカードポケットが蛇腹状に配置されたカードケース。ひとつのカードポケットに4枚までカードを収納でき、最大で24枚のカードを収められる。カードの種類ごとにポケットを分けて収納すれば、すぐにアクセスできて便利だ。素材には上質な栃木レザーが使われており、裏地には高級生地のシャンタンを使用。使うほどにエイジングを楽しめて、自分だけの愛用品に仕上がっていく。

    商品詳細はこちら

    21. 蛇腹式カードケース 【カードが取り出しやすい縦型/逆さにしても飛び出ない設計】

    蛇腹式カードケース 【カードが取り出しやすい縦型/逆さにしても飛び出ない設計】

    参考価格:980~1,280円/photo by 楽天市場

    左右に大きく開いてカードを取り出せる、蛇腹型のカードケース。12のカードポケットと2つのフリーポケットを備え、優れた収納力を発揮する。カードポケットは逆さにしても中のカードが飛び出さない設計が嬉しい。本革製の素材が使われており、コンパクトながらもっちりとした柔らかな質感と、上質な光沢で存在感を演出する。ファスナーはYKK製のため信頼性が高く、スムーズな開閉が可能だ。

    商品詳細はこちら

    22. カードケース 【ステンレス製/ワンタッチ開閉/スキミング防止/カラバリ豊富】

    カードケース 【ステンレス製/ワンタッチ開閉/スキミング防止/カラバリ豊富】

    参考価格:1,000円/photo by 楽天市場

    手のひらサイズのアタッシュケースのような、金属の質感が美しいカードケース。本体は90°近く開き、蛇腹式のカードポケットは中身を取り出しやすい。ボタンを押せばワンタッチで開く設計で、会計時にはスマートに対応可能だ。内側には磁気防止シートが入っており、スキミングを防止する。ブラックやシルバー、ゴールドなど多彩なカラーバリエーションが魅力だ。

    商品詳細はこちら

    23. pavot カードホルダー 【付属のゴムバンドで固定するお洒落なデザイン】

    pavot カードホルダー 【付属のゴムバンドで固定するお洒落なデザイン】

    参考価格:825円/photo by 楽天市場

    柔らかく滑らかな質感のPUレザーでつくられたカードケース。蛇腹状に広がる7つのポケットを使ってカード類を整頓可能だ。付属のゴムバンドでしっかりと固定でき、中身が飛び出す心配がない。全9色の淡いカラーバリエーションが特徴で、自分用のほか、パートナーへのプチギフトにもおすすめできる。

    商品詳細はこちら

    24. DAYSART カードケース 【180°開閉/上品さを演出するバロンレザー仕様】

    DAYSART カードケース 【180°開閉/上品さを演出するバロンレザー仕様】

    参考価格:3,600円/photo by 楽天市場

    革本来のシボや自然な質感がよく分かる、オイル仕上げのつやのあるバロンレザーを使用したカードケース。遠目から見ても高級感があり、コンパクトながらも上品に使いこなせるアイテムだ。ファスナー式で180°大きく開き、蛇腹式のカードポケットの中身を一望可能だ。両端には硬貨や紙幣を収納できるスペースも備えている。年齢や性別を問わず使いやすい、落ち着いた4カラーから選べる。

    商品詳細はこちら

    25. 本革 カードケース じゃばら式 12ポケット 【コンパクトサイズ/ユニセックス仕様】

    本革 カードケース じゃばら式 12ポケット 【コンパクトサイズ/ユニセックス仕様】

    参考価格:2,980円/photo by 楽天市場

    手のひらに収まるコンパクトサイズながら、12のカードポケットを備えた蛇腹タイプのカードケース。本体は本革製で、ファスナーの引手にも本革を使い、統一感のある仕上がりに。ラウンドファスナー式で大きく開き、必要なカードにすぐにアクセスできて便利だ。ユニセックス仕様のデザインは普段使いしやすく、常に持ち歩きたくなる。

    商品詳細はこちら

    カードケースの選び方の5ポイント

    photo by Jim Chen on Unsplash

    カードケース選びではお洒落さや好みを重視するに越したことはないが、ほかにも注目すべき5つのポイントをチェックしていこう。「形状と収納方式」「便利な機能性」「素材」「収納力」「用途に合ったデザイン性」の項目ごとに注視すべきポイントをまとめてみた。

    形状と収納方式

    カードケースの形状にも着目したい。「薄型」「大容量」「スライド式」「蛇腹式」「ポケット付き」など、形状のタイプによりカードの取り出しやすさや収納力、携帯性に大きな違いが出てくる。
    ポケットの数や配置、カードの取り出しやすさも含め、自分の使い方に最適な形状のカードケースを選ぼう。

    ・薄型タイプ
    鞄やポケットの中でかさばらない、薄型のボディーが魅力。携帯するカードの枚数に応じて厚みを選べるため、薄さと軽さを追求しやすい。

    ・大容量タイプ
    一度に多くのカード類を持ち歩く人には、収納枚数の多い大容量タイプのカードケースがおすすめだ。薄型タイプと比べると厚みがあるためかさばるが、たまに使うカード類を厳選せずに持ち歩ける点は便利。

    ・スライド式タイプ
    片手で押し出す操作だけで、カードをスピーディーに取り出せる。薄型の形状の物が多く、必要最低限のカード類を持ち歩く人にとってメリットが多いタイプだ。

    ・蛇腹式タイプ
    アコーディオンを開くようにカード類を一望でき、必要なカードを瞬時に見つけられ、カードの収納力と整頓力の両方に優れたアイテムだ。その形状上、カードケースにはどうしても厚みが出る。

    ・ポケット付きタイプ
    フロント部分にポケットを備えたタイプなら、現金やレシートの収納が可能だ。使用頻度の高いカードの収納場所としても有効活用できる。

    便利な機能性

    photo by Aleksandrs Karevs on Unsplash

    カードケースの使いやすさやセキュリティー面の機能性も意識したいところ。「スキミング防止機能」や「磁気防止機能」「交通機関のICカード対応」「ストラップ」などの機能が搭載されたカードケースなら、安全性や使い勝手の良さを大幅に高められる。

    ・スキミング防止機能
    クレジットカードや交通系ICカードの個人情報を守るための機能。スキミングとは、専用の機器を用いてカード情報を不正に盗み取ることで、近年では被害額が増大している。磁気情報を遮断する素材が使用されたカードケースなら、非接触型のスキミング被害を防止できる。

    ・磁気防止機能
    外部からの磁気の影響を受けやすい、磁気ストライプ式のカードを保護する機能。近年のクレジットカードはICチップを搭載した物が主流だが、磁気ストライプを併用した物も多く、各店舗の会員カードやポイントカードにも多く採用されている形式だ。スキミング防止機能とは異なり、磁気ストライプ式のカードを物理的に保護できる。磁気不良によるカードの読み取りエラー、収納したカード同士の干渉による磁気不良も防げる。

    ・交通機関のICカード対応
    定期券や交通系ICカードを入れて通勤・通学に使用する場合に便利な機能。改札の通過やレジでの会計の際に、スムーズなタッチ決済に対応可能だ。

    ・ストラップ付き
    カードケースにストラップが付属していれば、鞄やベルトループに取りつけられて、移動中の紛失防止に役立つ。ストラップが目印になり、鞄の中からカードケースを取り出す際もスムーズだ。


    普段から現金を持ち歩かずカード決済をメインに使っている人は、スキミング防止機能のカードケースは必須といえる。カード情報を不正利用されないためにも、キャッシュレススタイルの人ほどセキュリティー面にはこだわりたい。

    素材

    カードケースの素材は、外観の雰囲気や耐久性に大きく関係する要素であるため、最初にチェックしておきたいポイントだ。カードケースに使われている主な素材として、本革、PUレザー、カーボンファイバーといった炭素繊維、アルミニウムやステンレスなどの金属が使われている。

    ・本革製
    牛革や豚革、馬革などの本革を使用したカードケースは、上品な大人の雰囲気を醸し出す。通勤や会食の際の会計時などビジネスシーンでもスマートに使用可能だ。本革ならではのエイジング(経年変化)を楽しめ、使い込むほどに自分だけの逸品に仕上がるだろう。

    革素材は乾燥すると内部の油分が乾いてしまい、ひび割れや劣化の原因になってしまうため、ブラッシングや保湿クリームの塗布など日頃のメンテナンスが重要になる。

    ・PUレザー製
    合成皮革と呼ばれ、布地の表面にポリウレタン樹脂をコーティングし、本革に近い質感を再現した素材。本革素材よりも安価で、手触りも良く軽量なため持ち運びやすい。本革のようなエイジングはなく、経年で劣化しやすいため定期的に買い替える必要がある。

    ・カーボンファイバー製
    炭素を主成分とした極めて細い繊維で、耐衝撃性や耐熱性に優れており、薄型ながら高い強度を実現している。金属製よりも軽量で、持ち運びやすい点も魅力だ。また、カーボン特有の繊維の織り目は高級感のあるデザインとしても機能し、スタイリッシュな印象を与える。

    ・アルミニウム製
    軽量で強度が高く、光沢のある質感が美しい。電磁波を遮断できるため、スキミング防止機能を備えている物が多くある。

    ・ステンレス製
    金属の質感が美しく、スタイリッシュな印象を与える。耐熱性や強度に優れており、耐食性があるためさびにくく、普段使い用の素材に適している。スキミング防止機能を備えたアイテムも多い。


    各素材の特徴を踏まえたうえで、使用シーンに適した物を選ぶと良いだろう。ビジネスシーンで使うなら、上品な質感をもつ本革製がおすすめだ。軽さや耐久性を重視するなら、カーボンファイバーやアルミニウム、ステンレス製のカードケースが優れている。コスパを重視するならPUレザー製の物がおすすめ。

    収納力

    photo by Axwell Wallet on Unsplash

    カードケースの収納力も重要な指標になる。日常的にどれくらいの枚数のカードを持ち歩くかによって、必要な収納力が変わってくるためだ。携帯するカードの枚数に応じて、適切な収納力をもつカードケースを選ぶことで、必要以上にかさばらず携帯性を維持できる。

    ・10枚以上のカードが収まる大容量タイプ
    カード類が10枚以上収まるタイプ。クレジットカードや免許証、各種ポイントカード、医療機関の診察券などを収納できる。複数のカードポケットや仕切りのあるタイプなら、カードの種類ごとに整頓できて便利だ。

    ・2〜3枚のカードが収まるタイプ
    クレジットカードや交通系ICカードなどに絞って持ち歩く人には、必要最低限のカード類が収まるタイプがおすすめ。必然的に軽量・薄型になり、スマートに携帯できる。

    ・硬貨入れ、紙幣入れ付き
    キャッシュレススタイルといえど、急な事態に備えて現金は持ち歩きたいもの。財布と兼用したい人には、紙幣や硬貨など現金を収納できるスペースが設けられたカードケースをおすすめする。

    ・フリーポケット付き
    フロントポケットやミニポケットが付属するカードケースなら、受け取った名刺や会計時のレシートなどの一時保管場所にできて便利。


    普段使いするカードの枚数をイメージしながら、ちょうど良く収まるか少し余裕を持たせられるくらいの収納力をもつカードケースがベストといえる。必要最低限のカード類しか持ち歩かないという人なら、収納力よりも薄さと携帯性を重視すると良いだろう。

    用途に合ったデザイン性

    カードケースも財布と同じように、”見た目のカッコ良さ”や”デザイン性の美しさ”も重視したい。常に持ち歩く物だからこそ、愛着を持てるように好みのデザインの物を選ぼう。デザインで選ぶ際は色や形状だけでなく、使用シーンにふさわしいか、コーディネートにマッチしているかも意識したい。

    ・ビジネス用
    シンプルで洗練されたデザインなら、ビジネスシーンでも違和感なく使用できる。上司や部下の前で出しても恥ずかしくないよう、大人なデザインの物がおすすめだ。本体の装飾は少なく、ブラックやネイビー、ブラウンなど落ち着いた色味の物を選ぶと良いだろう。

    ・普段使い用
    普段使い用のカードケースなら、周囲の目を気にせず完全な好みで選べる。上品で洗練された物を選んでも良いし、カジュアルで派手目なカラーの物を選ぶのも自由だ。定番のブラックのほかにも、ブルーやシルバー、ゴールドなど個性的な色も選択肢に入る。

    ・旅行用
    旅のテンションを高められるよう、旅行用のカードケースも好みを重視して選びたい。旅行の際は必要なカード類が増えるため、パスポートやチケットも収納できるマルチタイプもおすすめできる。出張といった仕事の延長線上で使う場合は、ビジネス用と同様にスーツやオフィスカジュアルとマッチする落ち着いたデザインの物が候補になる。


    また、カードケースのデザインの一部でもある、ファスナーやボタンなどの留め具のつくりにも注目しよう。装飾としてのお洒落さだけではなく、使いやすさにも関わってくる要素だ。

    留め具のタイプは、開閉しやすさやしっかりと固定できるかに影響する。開閉のスピードと手軽さを重視するなら、ベルト式やボタン式がおすすめだ。ワンタッチで開閉でき、会計時にもスムーズにカードを取り出せる。

    カード類を落としたくないなら、ファスナー式を選ぶと良い。ベルト式やボタン式よりも開閉に時間がかかるが、しっかりと閉じておけば隙間からカードが抜け落ちる心配がなくなる。ファスナー式のカードケースはマチの広いアイテムが多く、収納力に優れている点もポイントだ。

    カードケースを選ぶ際には使用シーンや使いやすさを意識しよう

    photo by Ibrahim Halil Ozkartal on Unsplash

    財布を持ち歩かず、必要最低限のカードだけを携帯できるカードケースは、キャッシュレス派にぴったりのアイテムだ。荷物をできるだけ減らしたい人にもおすすめで、スタイルや用途に応じてさまざまな選択肢がある。

    自分に合ったカードケースを選ぶ際は、「使用シーン」と「使いやすさ」の2つのポイントを重視したい。例えば、仕事で使用するなら、ビジネスシーンでも恥ずかしくないよう、本革製やスタイリッシュな金属製のケースが適している。一方で、プライベート用であれば、素材の質感やメンテナンス性の高さなど、完全に自分の好みに合わせて選んで構わない。

    使いやすさの観点では、薄型・スライド式・蛇腹式など、収納形式によって利便性が異なるため、自分のライフスタイルに合ったタイプを選ぶことが重要だ。スマホとカードケースだけを持って出かける、そんな快適で軽やかなキャッシュレススタイルを、ぜひ手に入れてほしい。

    sp_share
      バックナンバー