
健康・美容
インソールおすすめ16選|疲れを軽減して立ち仕事にも人気のアイテム
2025.10.01
靴のデザインは気に入っているけれど、その靴を履いて長時間歩いたり、立ちっぱなしでいたりすると足が疲れる、痛みが生じる……。そんなときは、靴のインソール=中敷きを変えてみてはどうだろう。インソールといえば靴のサイズが大きいときの調整用に入れるものと思いがちだが、実は歩行時の衝撃を吸収し、足への負担を軽減する役割もある。特に足裏のアーチをサポートできるタイプのインソールは、立ち仕事や歩行による疲労を和らげ、足裏のアーチが崩れて姿勢が悪くなることによる腰などへの負担も軽減してくれる。そこで今回は、足をしっかりサポートし、疲れや痛みを軽減できる機能性インソールに注目。人気の16タイプの中から、足の状態に合ったインソールで、軽快な歩行を手に入れよう。
■インソールの選び方5つのポイント
ただインソールを靴に入れればOK、というわけではない。適切なものを選ばないと、その効果が得られないことも。自分にぴったりのインソール選びのために、靴タイプ、サポート機能、快適機能、フィット感、形状について解説しよう。
靴のタイプで決めよう
【革靴】
靴底が薄くて硬い革靴は、地面からの衝撃を足に直接受けやすいため、クッション性の高いインソールを。インソールが厚すぎると、靴の中で足が窮屈になるので要注意。また、革靴はムレやすいため、通気性、速乾性などの機能にも注目しよう。
【スニーカー】
もともとクッション性は高いが、歩行サポートや衝撃吸収などの機能があるインソールに変えるだけで、より疲れにくくなる。アクティブに活動するシーンを想定し、靴の中でズレにくい滑り止め付きタイプもおすすめだ。
【ランニングシューズ】
足に大きな負担がかかるランニング時は、足の形を整え、クッション性があるインソールで負担の軽減を。
【ブーツ】
ブーツに付きもののニオイ問題は、防臭機能のあるインソールで対応を。歩行サポートのあるインソールなら、歩きにくさも解決できる。
【安全靴(工場内や作業現場の靴)】
靴底が硬く、足裏が痛くなりやすい安全靴はクッション性が高く、土踏まずのアーチをサポートするインソールを。
足のサポート機能をチェック

【アーチサポート】
土踏まずがアーチ形になった足裏は、クッションやバネ、バランスを保つ役割がある。アーチサポートタイプのインソールは、足裏のアーチを支え、足への負担を軽減。足裏にアーチがない扁平足の人にもおすすめだが、まずは医師の判断を仰ごう。
【衝撃吸収】
地面の衝撃を受けやすく、足が痛くなりやすいというときは、衝撃吸収タイプがおすすめ。底が薄い靴にもふさわしく、ゲル素材(ジェル)も足にやさしい。ただ、ジャストサイズの靴に厚みがあるものを入れると、足が窮屈になるので気をつけよう。
【シークレットインソール】
脚をすらっと見せたい、身長を高く見せたいときにおすすめ。伸ばせる高さはインソールによって異なる。靴の中に敷くタイプ、かかとに装着するタイプがある。
機能で快適性を高めよう
足のムレやニオイは、靴を履いていると避けては通れない悩みだ。そもそもニオイは雑菌やカビに原因があるといわれている。足は風呂に入ったり、靴下は洗濯したり、毎日きれいにするにもかかわらず、靴やインソールは頻繁に洗う習慣がないので、雑菌が繁殖しやすくなってしまうのだ。ムレやニオイには防臭や抗菌、防湿などの機能や通気性に注目。たくさんある毛穴が汗を吸って発散し、防臭効果が期待できる天然皮革のインソールもおすすめだ。
また吸水性を謳うものは、インソールの中に水分を閉じ込めることで雑菌を繁殖させてしまう場合もあるので要注意。より清潔を求めるなら洗えるものが望ましいが、洗えないものは天日干しをすることで、雑菌やカビの繁殖、ニオイを抑制できる。
フィット感も大切な条件

インソールを入れても、靴の中でズレると意味をなさず、歩いているときに違和感もあるだろう。そこでおすすめなのが滑り止めつきのインソール。グリップ力があるのでズレを防ぐことができる。
サイズが合わない場合も、インソールを入れる意味がなくなってしまう。しかし同じ26cmの靴でもデザインによってサイズ感は異なるもの。そういうときは、カットできるタイプのインソールがおすすめ。自分の足のサイズよりやや大きいインソールを選び、自分の足にぴったりの位置に調整。つま先部分やサイドをカットして靴に合わせると良い。
インソールの形状と厚みをチェック
多くのインソールは、靴の中にぴったり収まるフルインソールタイプ。つま先部、かかと部だけのハーフインソールタイプもある。ジャストサイズの靴を履いている人は厚すぎないインソールを選ぶこと。またインソールと靴との相性が悪いと履きにくくなることもあるので要注意だ。
・フルインソールタイプ
足全体がカバーできるため、衝撃吸収、歩行サポート、ムレ防止などインソールの効果を得られやすい。一般的な形状になるため、比較的入手も容易だ。
・ハーフインソールタイプ
つま先側のみ、かかと側のみがある。つま先が痛い、かかとに衝撃を受けやすい、などピンポイントの足の悩みにおすすめだ。
■インソールおすすめ16選
足の疲れ、痛みなど緩和に欠かせないインソール。たくさんのアイテムがある中から使いやすくてお役立ちのものを厳選した。
1. TekuTech 姿勢サポート インソール

参考価格:2,980円/photo by 楽天市場
毎日酷使する足に。TekuTechは働く人のためのインソール。特殊発泡クッションが衝撃を分散し、アーチを支えて体重移動を安定。長時間の立ち仕事でも快適に。
吸湿速乾クロスが汗ムレ・滑り・ズレを抑制。弾力がありつつ厚みを感じにくく靴内はスッキリ。XS〜XLの豊富なサイズ、カット調整でピタッとフィット。
2. 極薄 軽量 プレミアム・コンフォート インソール

参考価格:1,650円/photo by 楽天市場
毎日働くワーキングパーソン仕様のインソール。ベースには特殊発泡クッションを使用する。土踏まずのアーチになじんで衝撃を緩和し、滑りやズレを防ぐ。足裏に直接あたる表面は吸湿速乾性に優れ、汗やムレを防ぐクロス素材を使用。靴下との摩擦を防いでくれ、弾力性がありながらも厚みを感じず、靴の中が窮屈になりにくいことも魅力だ。XSからXLまでサイズ展開も豊富で、自分の足に合わせてカットができる。
3. SIDAS シダス インソール ラン3DプロテクトJP

参考価格:5,940円/photo by 楽天市場
「いかに動くか」を40年以上にわたって追求している、フランスのインソールメーカーのランニング用インソール。独自の3D設計でかかとから土踏まずのアーチをしっかりサポート。かかと部には大きなジェルクッションパーツを配し、衝撃を吸収する。しかも、速く足を蹴り出すために、反発性も求めるランナーのために前足部分に弾力性のある独自の軽量クッション素材・オーソライトを採用。足への負担を緩和しながら、速く走ることも促してくれる。
4. ビーエムゼット【BMZ】キュボイドパワーミリタリー

参考価格:4,180円/photo by 楽天市場
群馬県みなかみ町で新しい視点のインソールを開発・製造するビーエムゼット。土踏まずではなく、外側にある立方骨からかかと全体を支えることが特長だ。体のバランスを整え、足本来の働きに欠かせない指先の可動をスムーズにすることに成功し、世界特許を取得している。この独自理論に基づいたインソールの中で、レンジャーや行軍など過酷な訓練から足と体を守るものがこのミリタリータイプ。日常でも高度なインソールを求める人におすすめだ。
5. ミドリ安全 靴備品 G3PEカップインソール静電

参考価格:913円/photo by 楽天市場
ヘルメットをはじめ、安全衛生用品の専門メーカー・ミドリ安全が自社の安全靴のために開発したインソール。現場で使うことを何より考えた形状・素材・機能が特長だ。かかと部に厚みを持たせているのでクッション性が高く、重さのある安全靴を長時間履きっぱなし、現場で立ちっぱなしでも快適だ。ハードユースでも機能が長持ちすることも嬉しいポイント。また、静電気防止&除去、帯電防止などの機能もこのメーカーならでは。もちろん通常のスニーカーやアウトドアシューズなどにも使える。
6. 理学療法士監修 インソール ARCH-MAX(アーチマックス)

参考価格:1,480円~/photo by 楽天市場
地面(足が床などに接する面)から土踏まずのカーブの頂点まで約3.7cmも高さを持たせ、アーチのサポートに特化したインソール。カーブに合わせてフィットして持ち上げる感覚が心地よく、日常使いはもちろん、立ち仕事、街歩き、ウォーキングと、多彩な用途で活躍する。通気性、衝撃吸収性、反発性にも優れ、ニオイや疲れも軽減。足のサイズに合わせてカットして使える。
7. インソール 3D 中敷き 衝撃吸収

参考価格:1,480円/photo by 楽天市場
独特の3D構造と特殊な弾力素材が足を包み込み、快適に過ごせる逸品。中足骨(土踏まずの前部分)と土踏まず、かかとの3カ所に配置したゲル素材のパーツが数10kgから100kgもかかるといわれる足への負担、衝撃をしっかりと軽減してくれる。土踏まずのカーブにフィットすることで体圧を分散し、歩行もスムーズに。軽量・抗菌・消臭加工もされているので安心だ。インソールは苦手という人も、使っていることを忘れるほど快適と好評を得ている。
8. ジェルインソール ハニカム構造 衝撃吸収

参考価格:770円/photo by 楽天市場
人気のジェルクッションでおなじみの青いジェル素材をインソールに活用。六角形を隙間なく並べたハニカム構造により、空気の隙間ができて通気性抜群。ジェル素材が足裏全体にフィットして気持ちよく、靴自体の履き心地もアップ。足への荷重や負荷を分散して、疲れを軽減することも大きな魅力だ。ハサミでカットして自由にサイズ調整できるので、どんな靴にも合わせられる。
9. O脚用インソール

参考価格:1,000円/photo by 楽天市場
日本人に多いO脚を、靴を履きながら補整する機能インソール。重心を身体の中心へ膝が内側に寄るように設計し、その状態を無理なくキープする。かかと部分にはゲル素材を内蔵し、足の踏み込みの衝撃を吸収して歩行の疲れを軽減。とても軽くてやわらか、しなやかなタッチの素材で素足に履いても気持ちよく、やみつきになるはずだ。厚みは控えめなのでビジネスシューズからカジュアルシューズまで幅広く使える。
11. シークレットインソール

参考価格:1,000円/photo by 楽天市場
いつもの靴に入れるだけ身長が最大約7cmアップ。かかと部分のパーツを着脱する3段階構造で2cm、5cm、7cmと、靴や装い、目的に合わせて高さを自由に調節できる。ベースのかかと部分にはエアクッションを内蔵しているので衝撃を吸収し、長い時間履いていても疲れにくく、高くしている違和感もほとんどない。通気性にも優れ、ムレやニオイも気になりにくいだろう。裏面にはサイズ調整の際にキレイにカットするためのガイド線付き。
12. 中敷き 低反発 インソール 衝撃吸収 2枚組

参考価格:800~2,760円/photo by 楽天市場
低反発クッションをインソールに採用。足を入れると足裏の凸凹に合わせて、じんわりとなじんでフィットする。一人ひとり異なる足の形や荷重に応じてくれることもポイントだ。なんとも言えないやわらかな履き心地がクセになり、衝撃や疲れも軽減。スニーカーはもちろん、革靴、パンプス、ブーツ、ウォーキングやランニングシューズ、硬さや痛さが気になっていた靴にも使える。男女問わず誰でも使えるフリーカットタイプだ。
13. リゲッタルーペインソール消臭プラス 中敷き つかれどめインソール

参考価格:2,178円/photo by 楽天市場
下駄の歩きやすい構造にイタリアの洗練されたデザインを融合させた、シューズをつくる「リゲッタ」。インソールも数々開発しているが、このハーフタイプは使いやすい、歩きやすいと支持されている。負担が大きいかかと部から土踏まずのアーチにピタッとフィットしてサポート。体圧を足裏全体に分散し、負担を軽減する。靴の中敷きを抜いて内蔵させるのでズレがなく、ハードワークやスポーツの際も快適だ。取り出してさっと洗えて、しかも丈夫な素材なので長く愛用できる。
14. Pitsole ピットソール

参考価格:5,151円/photo by 楽天市場
豊富な色展開が魅力的なインソール。足の甲の中央から外側に位置する立方骨を支えるパッド、そこから踵骨へ縦のアーチを支えるパッド、世界特許を取得した足裏の横のアーチを支えるパッドという3つを採用。足裏から姿勢を整え、骨盤を正しい位置に戻すことで、ヒップやバストアップも期待できる。毎日必ず使いたくなるはずだ。
15. ブーツde美脚メイク らくらく隊インソール

参考価格:1,100円/photo by 楽天市場
足の疲れや圧迫感が大きいブーツのために開発されたインソール。土踏まずのアーチに合わせ、サポートパッドを3カ所に配置し、痛みや疲労が生じやすいつま先部分を独自の形状に。指先の付け根の曲線に合わせて自然にフィットして負荷が一点にかかることを防ぎ、圧迫感を緩和する。ブーツの場合、とくにこもりやすいムレや汗、ニオイを消す抗菌・消臭加工もされており、脱いだときも安心だ。ロングブーツ、ショートブーツはもちろん、レインブーツやハイカットスニーカーにも活用できる。
16. インソール ビジネスシューズ

参考価格:938円/photo by 楽天市場
天然皮革で足なじみが良く、汗を吸収してムレを防止。しかも、裏面に配した素材は活性炭と、植物やナッツ類から抽出し、口にできるほど安全性に優れた植物エキスを配合する。消臭・抗菌効果を発揮してくれ、適度な衝撃を吸収するので足は楽々だ。履きっぱなし、または客先などで脱ぐこともあるビジネスユースの革靴に使えば疲れも臭いも気にならず、安心できるだろう。
歩行や運動をスムーズに。靴の中の頼れる存在

インソールは足のアーチを支え、かかとを安定させるほか、足裏の衝撃を吸収するなど、さまざまな効果があり、靴に入れることで痛みや疲れなど足トラブルを軽減してくれる可能性が高い。しかし、インソールは歩行や立ちっぱなしによって起こるトラブルを少なくできるだけで、症状を治癒するモノではない。足の痛みがひかない場合は、病院を受診するようにしよう。