【スマホで見れる】おすすめベビーモニター17選|人気モデルを紹介
pc_share

    キッズ

    【スマホで見れる】おすすめベビーモニター17選|人気モデルを紹介

    2025.07.17

    赤ちゃんの様子をカメラで捉え、スマホを使って遠くからでも見守りができるベビーモニター。別の部屋で家事をしたり職場から確認したりと、リアルタイムで赤ちゃんの様子をチェックできる便利なアイテムだ。ベビーモニターなら映像と音声を同時に確認できるため、赤ちゃんに異変があってもすぐに気づける点がポイント。スマホと連動できるベビーモニターであれば、屋内では付属する専用モニター、外出先では手持ちのスマホを使い分けられる。ベビーモニター選びの参考にできるよう、あると便利な機能や人気機種をピックアップした。

    スマホ対応ベビーモニターの選び方の3ポイント

    日中に仕事をしている人にとっては、外出先からでも赤ちゃんの様子をモニタリングできるスマホ対応モデルを選びたいところ。スマホと連動するベビーモニターを選ぶ際に重要な、「便利な機能」「カメラの性能」「価格帯」の3つのポイントを紹介する。

    1. 便利な機能

    ベビーモニターの使用中に、赤ちゃんのちょっとした変化に気づける機能があると便利だ。ただ画面を流し見しているだけでは気づけない、赤ちゃんの動きや鳴き声を把握することで、何かあった時にすぐに対応しやすくなる。

    ベビーモニターの機能として、「動体検知」「音声検知」「温度・湿度センサー」「ナイトモード」「録画」「遠隔操作」などを備えていると便利だ。

    ■動体検知機能
    眠っている赤ちゃんの動きを自動で検知し、アラームで知らせてくれる動体検知機能。カメラ越しにはスヤスヤと眠っているように見えても、赤ちゃんにとってはつらい状況かもしれない。寝返りをしてうつ伏せになり気道が圧迫されている、掛布団が顔に覆いかぶさって呼吸しづらいなど、赤ちゃんの状況の変化をすぐに察知できる動体検知機能はマストで欲しい機能だ。

    ■音声検知機能
    動画だけでは確認できない、赤ちゃんが発する音を検知できる機能もあると便利。音声検知機能を搭載したベビーモニターなら、赤ちゃんの泣き声や咳に反応するため異変に気づきやすくなる。別の部屋で作業をしていると赤ちゃんの発する音が聞こえにくいため、画面を通して視覚的に把握できる点は重要だ。

    機種によってはマイクを搭載しており、離れた場所からでも赤ちゃんに話しかけられるため、すぐに手が離せない時に重宝する。

    ■温度センサー機能
    温度センサー機能を搭載したモデルなら、赤ちゃんの体温をモニター越しにチェックできる。夏場や冬場など体温調節が難しい季節には、離れた場所からでも赤ちゃんの体温の変化を確認しやすくなる。

    ■ナイトモード機能
    夜間や日当たりの悪い場所ではカメラがうまく撮影できず、赤ちゃんの様子が分かりづらいことも。そのため、ナイトモードを搭載したベビーモニターを選ぶことも重要だ。内蔵の赤外線LEDを使って白黒の映像として、暗い場所でも鮮明に赤ちゃんの様子を捉えられる。赤外線LEDは点灯中でも目立ちにくいため、赤ちゃんの眠りを妨げることはない。暗くなってからも見守りをしたい場合におすすめの機能だ。

    ■録画機能
    カメラ越しに撮影した映像を録画できるモデルなら、赤ちゃんの成長記録として動画を残せる。任意のタイミングで録画できる物や、赤ちゃんの動作を検知した時のみ一定時間録画する物など機能はさまざま。録画した一日の映像をつなぎ合わせて時系列で見れる、タイムプラス機能を搭載したモデルなら、帰宅後に赤ちゃんがどんなことをしていたのかをチェックできる。

    ■子守歌、マイク機能
    赤ちゃんが起きて泣き出した時に、子守歌を流して落ち着かせられる機能もあると便利だ。赤ちゃんの動きを検知して自動で鳴らしたりベビーモニター側から操作したりと、子守歌を流す方法はさまざま。マイク機能を搭載したモデルなら、離れた部屋からでも赤ちゃんに話しかけられる。


    ベビーモニターを選ぶ際には、動体検知と音声検知の機能はマストで欲しいところだ。モニター越しに赤ちゃんの変化に気づけるため、安心して見守りができる。温度・湿度センサーも搭載していると、より赤ちゃんの状態を把握しやすくなる。ナイトモードを搭載していると暗い場所でも鮮明に撮影できるため、自宅の環境に応じてチェックしたい。

    2. カメラの性能

    ベビーカメラに搭載されたカメラの性能は、モデルごとの違いを大きく感じられる要素。離れた場所からでも赤ちゃんの様子を鮮明に確認でき、安心して見守りができるよう、カメラの性能にもこだわりたい。


    ■解像度の高さ
    ベビーモニターに搭載されているカメラの性能によって、動画の鮮明さに違いが出る。カメラの解像度が大きいモデルほどクリアな映像を撮影可能だ。カメラの解像度は画素数で確認できる。300万画素のカメラを搭載したモデルなら十分にクリアな撮影が可能になり、最低でも100万画素はほしいところ。カメラの解像度が高いほど価格が高くなる傾向にあるが、画素数が低いカメラだと赤ちゃんの様子を正確に把握できないため、解像度の高さは重視すべきだ。

    ■画角の広さ
    カメラの画角が広いほど広範囲を撮影でき、赤ちゃんの様子をチェックしやすくなる。赤ちゃんがハイハイするようになると、画角の狭いカメラでは画面外になってしまうことも。ベビーモニターの購入前には画角の広さもチェックしておきたい。

    ■アングル調整
    可動式のカメラを備えたモデルなら、室内の隅々まで撮影できるメリットがある。カメラのアングルを上下左右に調節できれば、部屋の構造に関係なく赤ちゃんを撮影しやすい位置に固定可能だ。眠っている赤ちゃんの全身が入るアングルに固定することで、安心して見守りができる。

    ■自動追尾機能
    動きを検知した方向へとカメラが動く、自動追尾機能を備えたモデルがある。活発な赤ちゃんはカメラの画角外へ移動することもあるため、自動追尾機能で追いかけながら常に様子を確認できる。

    ■遠隔操作機能
    ベビーモニターや連動させたスマホを使い、カメラの位置を遠隔操作できるモデルも販売されている。カメラの向きを変えたりズームしたりできて、離れた場所からでも赤ちゃんの様子を確認しやすくなる。


    ベビーカメラを選ぶ際には、カメラの解像度の高さと画角の広さを重視しよう。広い画角で鮮明に撮影できるカメラなら、子供部屋の状況を把握しやすく、離れた部屋からでも安心して見守りができる。

    赤ちゃんが成長して活発に動き回るようになると、自動追尾機能を搭載したモデルの活躍機会が増えるだろう。遠隔操作機能を搭載したモデルは価格が高くなる傾向にあるため、必要に応じて選びたい。

    3. 価格帯

    市販のベビーモニターの価格帯は幅広く、どのくらいの値段の物を購入すれば良いか迷うだろう。高性能なカメラやさまざまな便利機能を搭載したモデルは必然的に価格が高くなる傾向にある。安価なモデルも選択肢に入るが、先述したカメラの解像度の高さと画角の広さは最低限こだわりたい。多機能過ぎても使わないという場合は、動体検知と音声検知機能に絞ってみて、購入時の予算を決めると良いだろう。

    ベビーモニター付属の専用モニターとスマホを使い分けるメリット

    ベビーモニターには専用モニターが付属するモデルと、スマホと連動してモニター代わりにするモデルがある。普及率の高いスマホをモニターにするほうが手軽に思えるが、専用モニターならではの良さも多くあるため、双方のメリットとデメリットを把握しておこう。

    専用モニターのメリットとデメリット

    屋内の別の部屋で見守りたい場合、操作性を追求したい場合は専用モニターの使用がおすすめだ。面倒な初期設定が不要で、購入したその日から使える点はメリットといえる。専用モニターで赤ちゃんを見守りながら、スマホで別の作業が行える点も便利だ。

    ■専用モニターのメリット
    ・初期設定が不要
    ・Wi-Fi環境がなくても使用できる
    ・専用モニターを使って直接操作できる
    ・動画の録画や子守歌機能が使える

    ■専用モニターのデメリット
    ・専用モニターが付属する分、価格が高くなる
    ・離れた場所からは使用できない
    ・モニターに表示できる画質はスマホよりは低い

    スマホをモニターにするメリットとデメリット

    スマホと連動してモニターにする場合は携帯性に優れており、屋外からでも見守りができる点が最大のメリットになる。仕事中でも離れた場所から赤ちゃんの様子を確認できる点は、スマホだけの機能だ。ベビーモニターのカメラの解像度によるが、HD対応のカメラなら高画質の映像を見られる点もメリットになる。

    ■スマホをモニターにするメリット
    ・Wi-Fiに接続すれば屋外から使用できる
    ・カメラの映像を高画質で確認できる
    ・画面のスクリーンショットが取れる
    ・モニターが付属しない分安価に購入できる

    ■スマホをモニターにするデメリット
    ・接続にはアプリの初期設定が必要
    ・Wi-Fi環境が必須
    ・本体への動画の録画や子守歌機能などは非対応の場合がある

    専用モニターとスマホの両立を視野に

    専用モニターとスマホをモニターにする場合のメリット、デメリットは双方にあるため、うまく両立させることがポイントといえる。家事や在宅勤務の際には専用モニタ―を使い、外で仕事をする際にはスマホを利用することで、見守りの負担を軽減可能だ。家族構成やライフスタイルに合わせて専用モニターとスマホの良さを使い分けたい。

    スマホ対応ベビーモニターのおすすめ17選

    スマホ対応のベビーモニターのおすすめアイテムをピックアップ。自宅での操作性に優れた専用モニター付きの物からスマホ専用の物まで、幅広い価格帯・スペックのモデルが揃っている。

    1. コンフォータム トリプルモードベビーカメラ CU-CA05 【スマホ&専用モニター&アレクサ端末で見れる】

    コンフォータム トリプルモードベビーカメラ CU-CA05 【スマホ&専用モニター&アレクサ端末で見れる】

    参考価格:14,880円/photo by 楽天市場

    ベビーモニター専門メーカーである「トリビュート」が手がける、スマホ&専用モニター対応のモデル。笑顔で育児を楽しめる「快適ライフスタイル」の実現のため、子育て世代の視点からつくられた使いやすさと機能性の高さが魅力だ。専用モニターは大画面で高画質、操作性にも優れており、購入後の初期設定も必要ない。スマホにも対応しており、サブウィンドウ表示をすることで、スマホを操作しながらの「ながら見守り」に対応する。

     ■専用モニター:〇
     ■音声検知機能:〇
     ■温度センサー機能:〇
     ■ナイトモード機能:〇
     ■録画機能:〇
     ■子守歌、マイク機能:〇
     ■遠隔操作機能:〇

    商品詳細はこちら

    2. パナソニック ベビーモニター(ホワイト)KX-HBC200-W 【子守歌やおやすみ音の再生機能付き】

    パナソニック ベビーモニター(ホワイト)KX-HBC200-W 【子守歌やおやすみ音び再生機能付き】

    参考価格:22,734円/photo by 楽天市場

    「Panasonic(パナソニック)」製のベビーモニターで、スマホと連動できるモデル。200万画素のカメラで撮影でき、スマホ画面からクリアな映像で見守りができる。カメラが動作や音、温度を検知して、赤ちゃんの様子に変化が起きた時にはスマホに通知してくれるため安心。自動追尾機能を搭載し、赤ちゃんの動きに応じてカメラが左右に自動で動く。赤ちゃんが泣いても自動でおやすみ音や子守歌を再生し、再び寝かしつけられる機能付き。

     ■専用モニター:×
     ■音声検知機能:〇
     ■温度センサー機能:〇
     ■ナイトモード機能:〇
     ■録画機能:〇
     ■子守歌、マイク機能:〇
     ■遠隔操作機能:〇

    商品詳細はこちら

    3. スイッチボット 見守りカメラPlus 3MP 【複数台のカメラで同時チェック可能】

    スイッチボット 見守りカメラPlus 3MP 【複数台のカメラで同時チェック可能】

    参考価格:4,980円/photo by 楽天市場

    300万画素のカメラを備え、スマホと連動して高画質の動画をチェックできるアイテム。カバーで物理的にカメラを覆う機能付きで、使わない時はプライバシーを守れる。赤ちゃんが動いても自動で追尾でき、AI人検知機能により、映像内に動く物体が多数あっても人間だけを感知可能だ。スマホ画面は4分割で表示でき、カメラを複数台用意すれば同時にチェックできる。

     ■専用モニター:×
     ■音声検知機能:〇
     ■温度センサー機能:〇
     ■ナイトモード機能:〇
     ■録画機能:〇
     ■子守歌、マイク機能:〇
     ■遠隔操作機能:〇

    商品詳細はこちら

    4. ieGeek ベビーモニター 【泣き声/寝返り/咳/温湿度検知・ワンタッチで双方向通話可能】

    ieGeek ベビーモニター 【泣き声/寝返り/咳/温湿度検知・ワンタッチで双方向通話可能】

    参考価格:8,999円/photo by 楽天市場

    動物のような愛らしいデザインが魅力のベビーモニター。スマホと接続して離れた場所からでも赤ちゃんの様子を見守れる。300万画素のカメラはズーム機能を備え、赤ちゃんの顔から細部までクリアな画質で確認できる。ナイトモードを備えており、インジケーターライトと赤外線ライトを隠すことで、赤ちゃんの眠りを妨げない工夫がされている。音楽療法士の研究に基づいた子守歌が流れる機能付き。

     ■専用モニター:×
     ■音声検知機能:〇
     ■温度センサー機能:〇
     ■ナイトモード機能:〇
     ■録画機能:〇
     ■子守歌、マイク機能:〇
     ■遠隔操作機能:〇

    商品詳細はこちら

    5. Prido ベビーモニター 【1台のカメラで同時に4台のスマホと連動】

    Prido ベビーモニター 【1台のカメラで同時に4台のスマホと連動】

    参考価格:13,499円/photo by 楽天市場

    ワイヤレス接続が可能な専用モニターを備えたベビーモニター。電源を入れるだけで専用モニターに接続され、別室で作業をしながら赤ちゃんを見守れる。microSDカードを挿入すれば、最大292時間の録画が可能だ。1台のカメラで同時に4台のスマホと連動でき、離れて暮らす祖父母にも赤ちゃんの映像を届けられる。自動追尾機能や温度センサー、鳴き声お知らせ機能を搭載している。

     ■専用モニター:〇
     ■音声検知機能:〇
     ■温度センサー機能:〇
     ■ナイトモード機能:〇
     ■録画機能:〇
     ■子守歌、マイク機能:〇
     ■遠隔操作機能:×

    商品詳細はこちら

    6. コンフォータム 録画対応 ベビーカメラ CU-CAA1【厳選された8つの機能を搭載】

    コンフォータム 録画対応 ベビーカメラ CU-CAA1【厳選された8つの機能を搭載】

    参考価格:9,900円/photo by 楽天市場

    ベビーモニター専門メーカーである「トリビュート」のモニター専用モデル。ママの視点から厳選した8つの機能を搭載したコストパフォーマンスに優れた一台となっている。高画質大画面のモニターは設定不要なので、里帰りや旅行の時などでもそのまま使用できる。MicroSDによる録画にも対応しており、後から状況の確認なども可能。その他夜間もしっかり見える暗視モードや子守唄など多彩な機能でしっかりサポートする。

     ■専用モニター:〇
     ■音声検知機能:〇
     ■温度センサー機能:〇
     ■ナイトモード機能:〇
     ■録画機能:〇
     ■子守歌、マイク機能:〇
     ■遠隔操作機能:〇

    商品詳細はこちら

    7. ワイヤレス ベビーモニター 【500万画素のカメラ搭載/ペットモニター&防犯カメラ代わりに】

    ワイヤレス ベビーモニター 【500万画素のカメラ搭載/ペットモニター&防犯カメラ代わりに】

    参考価格:8,800~18,810円/photo by 楽天市場

    スマホと接続して赤ちゃんの見守りができるベビーカメラ。500万画素のカメラを搭載し、スマホ画面でデジタルズームしながら細部まで確認できる。赤ちゃんの動きに合わせてカメラが動く自動追跡機能を搭載し、内蔵の小型モーターによりスムーズな旋回が可能だ。動く物を自動で追跡し、録画を開始してスマホにポップアップ通知を送れるため、ペットのいる家庭や防犯カメラ代わりとしても活用できる。

     ■専用モニター:×
     ■音声検知機能:〇
     ■温度センサー機能:×
     ■ナイトモード機能:〇
     ■録画機能:〇
     ■マイク機能:〇
     ■遠隔操作機能:〇

    商品詳細はこちら

    8. Tapo ベビーモニター C200 【水平方向に360°、垂直方向114°まで可動し広範囲をカバー】

    Tapo ベビーモニター C200 【水平方向に360°、垂直方向114°まで可動し広範囲をカバー】

    参考価格:3,980~10,180円/photo by 楽天市場

    動体検知&音声検知機能を搭載したベビーモニター。首振りカメラは水平方向に 360°、垂直方向に114°まで可動し、広範囲をカバーできる。AI検知により、カメラが動く人物を検知したり赤ちゃんの泣き声を検知したりすると、スマホに通知を送ることが可能だ。検知の種類と録画の時間帯を絞ることで、不要な通知を防ぎつつ録画のデータ容量を節約できる。

     ■専用モニター:×
     ■音声検知機能:〇
     ■温度センサー機能:〇
     ■ナイトモード機能:〇
     ■録画機能:〇
     ■子守歌、マイク機能:〇
     ■遠隔操作機能:〇

    商品詳細はこちら

    9. WEIMALL 見守りカメラ 【連絡先を設定すればスマホと通話可能・モニター同士の通話もOK】

    WEIMALL 見守りカメラ 【連絡先を設定すればスマホと通話可能・モニター同士の通話もOK】

    参考価格:6,980円/photo by 楽天市場

    カメラ側にモニターを搭載し、家族の映像を映し出せるベビーモニター。子供が成長して留守番している時も、何かあれば離れた場所にいる両親の顔を見ながら通話ができる。本製品を2台用意すればカメラ同士で会話ができ、離れて暮らす祖父母ともスマホを介さずに通話が可能だ。本体に2つのコールボタンを備え、異なる連絡先を設定できるなど、子供の成長に合わせて使い続けられるアイテム。

     ■専用モニター:本体にモニターを搭載
     ■音声検知機能:〇
     ■温度センサー機能:〇
     ■ナイトモード機能:〇
     ■録画機能:〇
     ■マイク機能:〇
     ■遠隔操作機能:〇

    商品詳細はこちら

    10. アルコム RD-CIE301P 自動追尾見守りカメラ 【アプリと接続/タップやスワイプなどで操作】

    アルコム RD-CIE301P 自動追尾見守りカメラ 【アプリと接続/タップやスワイプなどで操作】

    参考価格:4,796~42,680円/photo by 楽天市場

    専用アプリでスマホと接続可能なベビーモニター。タップやスワイプなど慣れ親しんだ操作に対応し、カメラを通してワンタッチで通話が可能だ。ズームが可能な370万画素のカメラを搭載し、スマホの操作でカメラの位置を調節できる。シンプルなデザインながらベビーモニターに必要な機能が揃った一台だ。

     ■専用モニター:×
     ■音声検知機能:〇
     ■温度センサー機能:×
     ■ナイトモード機能:〇
     ■録画機能:〇
     ■マイク機能:〇
     ■遠隔操作機能:〇

    商品詳細はこちら

    11. Funtic 防犯カメラ C10 【広範囲のパンチルトが可能/不在時の防犯カメラにもなる】

    Funtic 防犯カメラ C10 【広範囲のパンチルトが可能/不在時の防犯カメラにもなる】

    参考価格:7,980円/photo by 楽天市場

    上下120°、左右355°の広範囲のパンチルトが可能なカメラを搭載したモデル。動体検知機能や音声検知機能を備え、離れた場所からでもスマホ越しに赤ちゃんや子供を見守れる。本体にSDカードを挿入でき、動きを検知すると自動で録画を開始するため、不在時の防犯カメラとしても役立てられる。

     ■専用モニター:×
     ■音声検知機能:〇
     ■温度センサー機能:×
     ■ナイトモード機能:〇
     ■録画機能:〇
     ■マイク機能:〇
     ■遠隔操作機能:〇

    商品詳細はこちら

    12. OOSSXX 防犯カメラ 【自動録画対応/動体検知機能を搭載/部屋の全方位の見守り可能】

    OOSSXX 防犯カメラ 【自動録画対応/動体検知機能を搭載/部屋の全方位の見守り可能】

    参考価格:3,999~8,999円/photo by 楽天市場

    動体検知機能を搭載し、スマホへのポップアップ通知や自動録画に対応したベニーモニター。カメラ側にワンタッチコールボタンを備え、スマホを通じて離れていても会話ができる。カメラは広範囲をカバーでき、部屋の全方位の見守りが可能だ。撮影した映像は複数台のスマホから確認でき、家族間で共有できる。

     ■専用モニター:×
     ■音声検知機能:〇
     ■温度センサー機能:×
     ■ナイトモード機能:〇
     ■録画機能:〇
     ■マイク機能:〇
     ■遠隔操作機能:〇

    商品詳細はこちら

    13. EZVIZ ペットカメラ・見守りカメラ 【卓上設置&マグネット設置が可能/バッテリー内蔵】

    EZVIZ ペットカメラ・見守りカメラ 【卓上設置&マグネット設置が可能/バッテリー内蔵】

    参考価格:11,000円/photo by 楽天市場

    卓上に置いたりマグネットで金属製の物に貼りつけたりと、置き場所を選ばないコンパクトなベニーモニター。洗練された黒いボディーはインテリアに良くなじむ。バッテリーを内蔵しており、フル充電で最大50日間稼働する。スマホと接続して映像を確認できるほか、カメラ本体にmicroSDカードを挿入すれば簡単に録画が可能に。動体検知機能や音声検知機能を備えている。

     ■専用モニター:×
     ■音声検知機能:〇
     ■温度センサー機能:×
     ■ナイトモード機能:〇
     ■録画機能:〇
     ■マイク機能:〇
     ■遠隔操作機能:×

    商品詳細はこちら

    14. Imou 防犯カメラ 【最大500万画素/家族間でスマホカメラで共有/スマホからの遠隔操作可能】

    Imou 防犯カメラ 【最大500万画素/家族間でスマホカメラで共有/スマホからの遠隔操作可能】

    参考価格:3,980~15,960円/photo by 楽天市場

    最大500万画素の高画質で撮影でき、8倍のデジタルズームにより細部まで確認できる。スマホと連動でき、アプリのアカウントを持つ家族間でカメラの共有が可能だ。スマホからの遠隔操作でカメラの位置を上下左右に調節できる。高性能なAIセンサーにより、カメラの撮影範囲内で動体検知エリアを指定可能だ。天井への設置も可能で、広範囲を撮影できる。

     ■専用モニター:×
     ■音声検知機能:〇
     ■温度センサー機能:×
     ■ナイトモード機能:〇
     ■録画機能:〇
     ■マイク機能:〇
     ■遠隔操作機能:〇

    商品詳細はこちら

    15. コンフォータム ベビーモニター CU-CA03 【アプリやブラウザと同時に映像を表示】

    コンフォータム  ベビーモニター CU-CA03 【アプリやブラウザと同時に映像を表示】

    参考価格:6,980円/photo by 楽天市場

    カメラのみの買いやすい価格帯のベビーモニター。スマホと連動して使え、ほかのアプリやブラウザと同時に映像を表示でき、別の作業をしながら見守りができる。撮影した映像はカメラ本体のmicroSDカードやスマホに録画が可能。動体検知機能や温度・湿度センサー機能、子守歌機能など赤ちゃんの見守りに便利な機能を備えている。

     ■専用モニター:×
     ■音声検知機能:〇
     ■温度センサー機能:〇
     ■ナイトモード機能:〇
     ■録画機能:〇
     ■子守歌、マイク機能:〇
     ■遠隔操作機能:〇

    商品詳細はこちら

    16. SKYWORTH 自動追跡ドーム型防犯カメラ 【赤外線LED搭載/500万画素/全方位に可動可能】

    SKYWORTH 自動追跡ドーム型防犯カメラ 【赤外線LED搭載/500万画素/全方位に可動可能】

    参考価格:5,980円/photo by 楽天市場

    人物追跡機能を備え、赤ちゃんの見守りや防犯カメラとして活躍する一台。カメラが全方位に可動するため、室内の広い範囲を見渡せる。赤外線LEDを備え、夜間や暗い場所でも鮮明な映像を記録可能だ。カメラの映像は招待した複数のユーザーでチェックできるが、カメラの操作は行えないためセキュリティ面も安心だ。

     ■専用モニター:×
     ■音声検知機能:〇
     ■温度センサー機能:×
     ■ナイトモード機能:〇
     ■録画機能:〇
     ■マイク機能:〇
     ■遠隔操作機能:〇

    商品詳細はこちら

    17. Cubo Ai スマートベビーモニター 第3世代 【ベビーセンサーパッド付属】

    Cubo Ai スマートベビーモニター 第3世代 【ベビーセンサーパッド付属】

    参考価格:43,800円〜/photo by 楽天市場

    鳥のような愛らしいデザインが魅力のベビーモニター。AIによる顔認識カバー防止&寝返りアラートにより、赤ちゃんの気道を塞ぐ危険がないかを常に見守れる。寝返りから返れなくなったりうつ伏せ寝になったりすると、スマホへ通知で知らせてくれる。付属のベビーセンサーパッドを使うことで、赤ちゃんのさまざまな動きを検知し、微動パターンを検知できないときは緊急アラートで知らせてくれる。

     ■専用モニター:×
     ■音声検知機能:〇
     ■温度センサー機能:〇
     ■ナイトモード機能:〇
     ■録画機能:〇
     ■子守歌、マイク機能:〇
     ■遠隔操作機能:×

    商品詳細はこちら

    スマホ連動のベニーモニターなら離れていても常に見守れる

    仕事中や家事の最中に離れていても、赤ちゃんの見守りができるベビーカメラ。育児の負担を軽減するために欠かせないアイテムだ。スマホをモニター代わりに使える点がメリットだが、専用モニターが付属するモデルならではの利便性も多くある。自宅では専用モニター、外出先ではスマホというように使い分けられる点がポイントだ。

    ベビーモニターにはさまざまな機能があるが、動体検知機能、音声検知機能、録画機能、ナイトモード機能、自動追尾機能を搭載したモデルがおすすめ。価格や性能を見比べながら、温度センサー機能、遠隔操作機能、子守歌、マイクなどの機能も追加で検討すると良いだろう。

    sp_share
      バックナンバー