
デジタル家電
【2025年】用途別|人気のスマートウォッチ25選を紹介
2025.02.14
健康が気になる人にとって、運動のサポートや体調管理に役立つスマートウォッチ。ジョギングやサイクリングといった運動やスポーツの記録、睡眠や心拍数を測定して健康管理にも役立てられる。スマートウォッチの多彩な機能を活用し、生活習慣を改善したいところだ。趣味と実益を兼ねた使い方ができる、スマートウォッチの人気アイテムを紹介。GOODAがおすすめの機種を選び方と合わせて紹介する。
Top Image by Jens Kreuter on Unsplash
スマートウォッチ選びの6大ポイント

photo by Al Amin Mir on Unsplash
スマートウォッチを選ぶ際のポイントを、「スマートフォンの対応OS」「健康管理機能」「スポーツ・アウトドア対応」「お洒落なデザイン」「普段使い用の機能・性能」「バッテリーの容量」の6つの項目から紹介する。多彩な商品が発売されているスマートウォッチは、機能性や種類によってデザインも価格はまちまち。買った後に後悔しないよう、ポイントを押さえて目的に合った一本を選ぼう。
1:スマートフォンの対応OS
スマートウォッチの最大の魅力は、スマートフォンと連動できる点にある。スマートウォッチで計測した各種データをスマートフォンで管理すれば、運動の長期的な目標を立てたり体調管理に役立てたりと、自身の健康状態を把握しやすくなるからだ。
スマートウォッチと聞くと一番に思いつくのは「Apple Watch」ではないだろうか? Apple Watchは多彩な機能と直観的な操作性により、iPhoneユーザーならすぐに使いこなせるだろう。しかし、Apple Watchが搭載している「watchOS」はiOSにしか対応しておらず、Androidスマートフォンとは接続できない。
Apple Watch以外の多くのスマートウォッチには、Googleが開発した「wear OS by Google」というOSが搭載されている。Googleから発売されている「Pixel Watch」や「Samsung」の「Galaxy Watch」は、iOSとの接続はできないため注意が必要だ。
ただし、wear OS by Googleを搭載したほかのメーカーのスマートウォッチの場合、専用のアプリを使ってiOSとAndroidOSの両方に接続可能なことも多く、スマートフォンとの相性を気にせずに選べる。目当てのスマートウォッチがどのOSに対応しているかを、購入前に必ず確認しておこう。
2:健康管理機能
身に着けているだけで健康管理ができるのは、スマートウォッチならではの機能のひとつ。機種によって搭載している機能は異なるが、主に下記の情報を記録できる。
・心拍数の測定
スマートウォッチ背面の光学式心拍センサーから皮膚にLEDの光を照射して、手首の血流量や心拍数を測定できる。
・血中酸素の測定
光学式心拍センサーを使い、赤血球が肺から身体へ運ぶ酸素の割合を測定できる。
・消費カロリーの測定
予め登録しておいた年齢や性別、体形のデータを元に、装着時の動きや心肺機能を測定して消費カロリーを計算できる。
・睡眠の質の分析
光学式心拍センサーで計測した心拍数や呼吸数に加え、寝返りをうった回数を踏まえてデータ化する。眠りの深さや浅さも計測可能だ。
スマートウォッチに搭載されている光学式心拍センサーを活用し、身体の状況を細かく分析できる点がスマートウォッチの魅力。歩数や移動距離も計測できるため、身体のデータと合わせて消費カロリーの計算も可能だ。スマートウォッチを身に着けているだけで、普段の運動量や健康状態を把握でき、健康維持の指標にできる。
3:スポーツ・アウトドア対応

photo by James Yarema on Unsplash
スマートウォッチを運動の習慣づけに役立てたいなら、ウェアラブル機能を重視したい。スポーツや運動に対応した機能をもつ機種であれば、走行距離の記録や消費カロリーを計算できて継続のモチベーションアップにつながる。スポーツやアウトドアで活躍する機能は次の通りだ。
・歩数の測定
歩数計を備えた機種であれば、歩数や走行距離を記録できる。ランニングやジョギングを行う場合は目標設定やモチベーションの維持がしやすくなる。
・ゴルフのサポート
ゴルフが趣味の人には、プレーをサポートしてくれる機能があると嬉しい。全国のゴルフコースのナビゲーションを活用でき、スコアの記録やコースの標高差、グリーンの傾斜、風向きなども測定可能だ。
・ナビゲーション機能
地図機能付きのスマートウォッチなら、スマートフォンを使わず走行ルートを確認できる。ランニングやサイクリングで初めてのコースに挑む際も、道に迷うことなくスムーズに走れる。
・GPS機能
ゴルフやナビゲーション機能を最大限に引き出すには、GPS機能を内蔵したスマートウォッチを選ぼう。人工衛星を使って正確な位置情報を測定でき、精度の高いサポートを受けられる。ランニングの移動距離やルートを記録できる点もメリットだ。
・電子コンパス
電子コンパスを内蔵しているスマートウォッチなら、GPSによる位置情報をより正確なものにできる。電子コンパスは方位磁石のように地磁気を検知して、方位を正確に測定可能だ。登山やアウトドアで使う場合は正確なルートを進めるよう、電子コンパスとGPSを併用できる機種を選ぼう。
スマートウォッチの機能を駆使して運動のデータを記録すれば、自分の頑張りを視覚化できてモチベーションアップにつながる。ナビゲーション機能はランニングやサイクリングの際、スマートフォンを取り出さずに済むため快適だ。ナビゲーション機能をより正確に運用したい場合はやや高価にはなるが、GPS機能に加えて電子コンパスを内蔵した機種を選ぼう。生活習慣病の予防のためにも、運動を日課にして健康管理に役立てたいところだ。
4:お洒落なデザイン
スマートウォッチは、近未来的な物から武骨な物まで幅広いデザインが魅力。スポーツ用のスタイリッシュなデザイン、普段使いできるシンプルな形状など、使用目的や場面に合わせてデザインを選ぶと良いだろう。
スポーツ用に使うならスタイリッシュなデザイン、無骨なデザインを選ぼう。アウトドアシーンで活用したいなら、堅牢なボディーに防水性能を備えた強度重視のモデルがおすすめだ。
通勤中の歩数を測りたい場合は、職場でも着用できるシンプルなデザインの物が良い。ビジネスシーンにも対応するモデルも多く発売されているため、好みの一本が見つかるはずだ。
ほかにも、ベルトやケースの交換ができるモデルなら、自在にカスタマイズできる。仕事はシンプル、休日は派手に主張するなど、スマートウォッチを着替えてみよう。
5:普段使い用の機能・性能

photo by Luke Chesser on Unsplash
スマートウォッチの使用目的が健康管理やスポーツのサポートでも、日頃の使いやすさは意識したい。毎日身に着ける物だからこそ、操作性の良さにはこだわりたいからだ。日常を快適に過ごせる便利な機能をピックアップした。
●タッチ操作
画面に指で触れるだけで操作ができ、スマートフォンと同様に直観的に動かせてストレスフリーだ。
●通話機能
マイクとスピーカーを内蔵したモデルなら、スマートフォンと連動させて通話が可能に。スマートフォンを取り出せない時もスマートウォッチで通話ができ、メールの受信やアプリの通知も確認できる。
●交通系IC機能
一部のスマートウォッチはSuicaに対応しており、腕をかざすだけでスムーズに改札を追加したり、子マネーとして買い物したりできる。普段の通勤や子供の通学など、改札でスマートフォンや定期券を取り出す手間が省けるほか、タッチ決済を活用すれば手ぶらで買い物に出かけられて便利だ。
交通系IC機能をもつスマートウォッチは、下記を参考にしてほしい。
・Apple Watch
・Google Pixel Watch
・Galaxy Watch
・GARMIN
・Fitbit
●音楽再生機能
本体内部に音楽データを保存できるスマートウォッチなら、スマートフォンを持たずに身軽な状態で運動に出かけられる。メジャーなサブスクリプションに対応しているなら、好みの音楽を手軽に保存できる。購入前に保存可能なデータ容量についてもチェックしておきたい。
●防水性能
電子機器であるスマートウォッチは、最低限の防水性能をもつモデルを選ぼう。ランニング中に急に雨が降ってきた時も、防水性能があればスマートウォッチを故障させずに済む。使用シーンごとに必要な防水性能は下記の通りだ。
・生活防水:IPX7以上
15cm1~1mの深さで最大30分の浸水に耐える。水しぶきや雨、短時間の水没に耐える。
・アウトドアシーン:IPX8以上
1mの深さで最大30分以上の浸水に耐える。シャワーによる水しぶきや水泳時の着用に耐えられる。
・水中での使用:5気圧防水(日常生活用強化防水)以上
5気圧防水なら水死仕事や一般的な水泳時に着用できる。10気圧防水以上ならスキンダイビングやマリンスポーツにも対応する。
防水性能はIP〇〇という防水等級で表される。〇の左側が防塵等級、右側が防水等級を示し、〇の数値が大きいほど防水性が高い。IPX7だと防塵性能はなく、防水等級が7だと示している。
普段使いのスマートウォッチならIPX7以上で問題ない。アウトドアシーンでの雨や激しい水しぶきを考慮するなら、IPX8以上を選ぼう。マリンスポーツ中に着用するなら10気圧防水は必須だ。
6:バッテリーの持ちの良さ
長期の旅行や出張に出かける時、万が一に備えたいアウトドアシーンでは、スマートウォッチのバッテリーの持ちが重要になる。一度の充電で何時間使えるかを購入前に把握しておこう。
バッテリーの持ちの長さはバッテリー容量や機種のスペックだけでなく、使用環境やアプリ、GPSの利用状況によっても変わってくるため、不安であればなるべく長持ちする物を選ぶと良いだろう。機種によっては機能を制限すれば約11日間使える物もある。
●充電方法の確認
スマートウォッチの充電方法には主に、USB充電とマグネット充電、ワイヤレス充電の3種類がある。
・USB充電:スマートフォンと同様にUSBポート経由で充電する方式
・マグネット充電:本体の裏にマグネット式の充電器を固定する方式
・ワイヤレス充電:Qi(チー)規格に対応した機種なら、対応の充電スタンドに乗せるだけでワイヤレス充電が可能
手軽さではワイヤレス充電が圧倒的で、置くだけで充電ができる点、ケースをつけたままでも充電ができる点がメリットといえる。
目的別・おすすめのスマートウォッチ31選

photo by Al Amin Mir on Unsplash
ここからは、GOODAがおすすめするスマートウォッチを31種類紹介。「健康管理」「スポーツ・アウトドア用」「お洒落なデザイン」「コスパの良さ」「Googleアシスタント対応」の5つの軸から必要な機能を満たす機種をピックアップした。
健康管理ができるスマートウォッチ
血圧や消費カロリーの測定、睡眠時のモニターなど、健康管理に役立つ機能を備えたスマートウォッチを紹介する。
Apple Watch Series 10

参考価格:80,800円~/photo by 楽天市場
iPhoneを展開している「Apple」社製のスマートウォッチ。洗練された薄型ボディーに先端の機能を内蔵している。センサーにより心拍数や呼吸数、手首の皮膚温まで細かく計測できる。
細かな睡眠記録が取れるため、自分では気づきにくい睡眠時無呼吸症候群の兆候を知るきっかけにも。大きなディスプレイは視認性が高く、タッチパネルは指先でスムーズに操作できる。
対応OS:iOSのみ
バッテリーの持ち:通常使用時で最大18時間
Google Pixel Watch 3

参考価格:59,800円/photo by 楽天市場
Google Pixelを展開している「Google」から発売中のスマートウォッチ。ほとんどのAndroidOS搭載スマートフォンに対応し、Google マップやGoogleウォレットなどのアプリの利用やインターネットへの接続が可能だ。マルチパス光学式心拍数センサーを備え、心拍数や睡眠時のデータを記録できる。見やすい大きな画面が特徴で、曲線美あふれるスタイリッシュなデザインも魅力。Androidスマートフォンのユーザーにおすすめだ。
対応OS:iAndroidのみ
バッテリーの持ち:通常使用時で24時間
GARMIN Venu 2 Plus

参考価格:57,148円/photo by 楽天市場
アウトドアやフィットネスの分野で根強い人気を誇る「GARMIN」。同ブランドのスマートウォッチはデザイン、機能性共に優れており、アクティブな日常を過ごす相棒になる。鮮やかなディスプレイは屋外でも見やすく、バッテリーの持ちも良い。独自の機能である「Body Battery」は、心拍変動・ストレスレベル・睡眠・毎日の活動レベルなどを分析し、身体的エネルギーの残量を測定でき、スコアが高ければその日に活動するためのエネルギーが十分だと判断できる。2分間のセッションを記録し、心拍数や呼吸数、血中酸素濃度を記録できる「ヘルススナップショット」機能も備えている。
対応OS:Android/iOS
バッテリーの持ち:通常使用時で約9日、GPSモード時で約8時間
Fitbit Sense 2

参考価格:32,800円/photo by 楽天市場
多彩な健康管理機能を備えながらリーズナブルな価格が魅力の「Fitbit」のスマートウォッチ。洗練されたボディーに多彩な機能が詰め込まれている。「今日のエナジースコア」機能を使えばその日の自分のコンディションを把握でき、ワークアウト効果のアップが可能だ。「Fitbit Premium」を利用すれば、運動データを細かく分析して自分に合ったトレーニングメニューを提案してくれるため、パフォーマンス向上に役立てられる。
対応OS:iAndroidのみ
バッテリーの持ち:通常使用時で6日間以上
HUAWEI WATCH FIT 3

参考価格:19,620円~/photo by 楽天市場
「HUAWEI」から発売されているスマートウォッチで、使いやすいシンプルなデザインとリーズナブルな価格が魅力の一本。金属性のリューズを回転させるとホーム画面のアプリボタンのサイズを調節でき、文字盤のデザインも好みにカスタマイズが可能だ。カロリー管理機能は使いやすく、専用アプリと併用すれば摂取カロリーや消費カロリー、不足カロリーをチェックできる。目標管理が立てやすく、生活習慣の改善に役立つ。
対応OS:Android/iOS
バッテリーの持ち:通常使用時で約10日間
Galaxy Watch5

参考価格:39,800円/photo by 楽天市場
スマートフォンの「Galaxy」シリーズで有名な「Samsung」のスマートウォッチ。「バイオアクティブセンサー」を搭載し、心拍数やの測定や体脂肪率や骨格筋率の分析ができる。睡眠測定機能が改良され、きちんと眠れているかを測定可能になった。睡眠時間の目標設定に加え、いびきの検出やレム睡眠、浅い睡眠などの睡眠段階を追跡し、細かく分析できる。導き出された「睡眠シンボルアニマル」が割り当てられ、楽しく睡眠や健康の管理が可能だ。
対応OS:Android/iOS
バッテリーの持ち:通常使用時で約80時間、GPSモード時で約20時間
SUUNTO 5 PEAK

参考価格:42,978円/photo by 楽天市場
初めてスマートウォッチを購入する人におすすめの、初心者向けの小型軽量なランニングウォッチ。健康管理機能が充実しており、専用アプリを使って通勤やランニング時のアビリティを「通勤トレ」としてタグ付けでき、クルマに乗って同じ距離を移動した場合とのCO2eの排出量の違いを比較して、健康や環境への意識を高められる。サイクリング時にはツアーモードの使用で最大100時間のGPS追跡が可能だ。
対応OS:Android/iOS
バッテリーの持ち:タイムモードで最大10日間、GPSモードで20時間~
スポーツ・アウトドア用のスマートウォッチ
ジョギングやランニング、サイクリング、ゴルフなどの運動・スポーツをサポートする便利な機能に特化したスマートウォッチをピックアップした。
Apple Watch Ultra 2

参考価格:128,800円/photo by 楽天市場
スポーツと冒険のために設計されたスマートウォッチで、49mmの丈夫な航空宇宙産業レベルのチタニウムケースを採用している。耐食性に優れており、100mの耐水性能とIP6Xの防塵性能を備えている。カスタムワークアウト、トレーニングの負荷、心拍数範囲、ペース機能などのワークアウト機能を駆使し、スポーツやアウトドアシーンでアクティブに活動可能だ。
対応OS:iOSのみ
バッテリーの持ち:通常使用時で最大36時間、低電力モードで最大72時間
GARMIN Approach S70 47mm

参考価格:90,643円/photo by 楽天市場
AMOLED(有機EL)ディスプレイの鮮やかさにより、太陽光の下でもゴルフコースのマップを美しく描写できる一本。マルチGNSS/みちびきを活用し、人工衛星からの詳細な位置情報を取得できる。「Garmin Golf 」アプリを入れたスマートフォンと連動させれば、友人とゴルフのスコアを競い合うことも可能だ。「Garmin Connect」を使って健康やフィットネスアクティビティを追跡でき、ライフログを細かく記録できる。
対応OS:Android/iOS
バッテリーの持ち:スマートウォッチモードで約16日間、GPS(ゴルフ)モードで約20時間(47mmモデルの場合)
GARMIN fenix 8 Sapphire AMOLED 43mm

参考価格:161,668円/photo by 楽天市場
GARMINのフラッグシップモデルにふさわしい、多彩な機能をもつスマートウォッチ。日々の健康管理からスポーツの記録まで、一本で対応できる。筋力トレーニングやスポーツに特化したトレーニングを提案してくれる機能を使えば、効率的なパフォーマンス向上につながる。一度の充電で29日間稼働し、長期のアクティビティにも対応する。LEDフラッシュライトを搭載し、夜間や暗い場所を照らしながら行動できる。
対応OS:Android/iOS
バッテリーの持ち:スマートウォッチモードで約29日間、通常表示で13日間
GARMIN epix Pro

参考価格:119,889円/photo by 楽天市場
アメリカ国防総省が定めるMIL規格準拠で設計された、タフネスなスマートウォッチ。スポーツやフィットネスからアウトドアシーンまで活躍する。明るく鮮やかなAMOLEDディスプレイを搭載し、地図やグラフをはっきりと視認可能だ。上り坂を走る能力を測定できる「ヒルスコア」、長時間のアクティビティの継続能力を数値化できる「持久力スコア」、一日の始まりにトレーニングすべきか休息を取るかの選択ができる「トレーニングレディネス」などの機能を備えている。
対応OS:Android/iOS
バッテリーの持ち:スマートウォッチモードで約16日間、GPSモードで約42時間
CASIO G-SHOCK G-SQUAD DW-H5600MB-1A4JR

参考価格:46,200円/photo by 楽天市場
「CASIO(カシオ)」のGショックシリーズにスマートウォッチの機能を搭載したモデル。スポーツギアをイメージしたベゼルのデザインは、金属質で力強い印象を与える。背面のセンサーで心拍数や消費カロリーなどのアクティビティを計測可能。加速度センサーを使って走行速度や距離、ペースを計算して表示できる。優れた耐衝撃性と20気圧防水を備え、アクティブに活躍する。Gショックに慣れ親しんだ人におすすめ。
対応OS:Android/iOS
バッテリーの持ち:アクティビティ機能を使用して約35時間、ウォッチモードで約1か月
HUAWEI WATCH GT 5 Pro

参考価格:43,800円~/photo by 楽天市場
優れたゴルフ機能を搭載したスマートウォッチ。視認性の高い画面にはゴルフコースを3D表示でき、日本国内の2,300以上のゴルフ場に対応している。タッチスクリーンにより正確な距離測定が可能だ。ほかにも、40mのフリーダイビング中にも着用できる防水性能をもつ。トレイルランニングをサポートする機能も豊富で、楽しみながらスポーツに打ち込める一本だ。
対応OS:Android/iOS
バッテリーの持ち:通常使用時で約14日間、ヘビーユースで約9日間
お洒落なデザインのスマートウォッチ
身に着けているだけで上品な装いになれる、お洒落なデザインのスマートウォッチを紹介。普段のコーデを格上げしつつ、健康管理や運動のサポートに役立てられる。
Apple Watch SE

参考価格:45,800円/photo by 楽天市場
Apple Watchの入門用におすすめの一本。iPhoneユーザーにとって使いやすいインターフェイスで、お洒落なデザインの中に多彩な機能が詰め込まれている。睡眠の質や心拍数の記録ができ、健康管理も可能だ。スマートフォンの代わりに子供に持たせる場合、電話をかけたりメッセージを送信したりと、現在地をチェックしながら連絡を取り合える点も魅力だ。ケースやバンドなどの交換パーツが豊富に販売されており、自分だけのカスタマイズができる。
対応OS:iOSのみ
バッテリーの持ち:通常使用時で最大18時間
GARMIN vivomove Sport Slate

参考価格:29,800円/photo by 楽天市場
従来のアナログウォッチと現代人をサポートするスマート機能を兼ね備えた、シックなデザインのハイブリッドスマートウォッチ。普段使いできる上品なデザインが魅力で、画面をタップかスワイプすることでタッチスクリーンが表示される仕組みだ。スマートフォンと連動させればメッセージの受信(Androidなら送信も可能)や通話が可能。健康管理やスポーツの記録ができ、通勤中の運動量を測定するのもおすすめだ。
対応OS:Android/iOS
バッテリーの持ち:スマートウォッチモードで約5日間、アナログ時計のみなら約6日間
HUAWEI WATCH GT 4 41mm

参考価格:47,229円/photo by 楽天市場
シンプルなデザインにホワイトゴールドのカラーが映えるエレガントな一本。メタル製のベルトはスーツスタイルにもマッチする。リアルタイムの摂取カロリーや不足カロリーなどを指標に、消費カロリーを直観的に把握できる。仕事中の消費カロリーを計測しながら日々の健康管理に役立てられる。
対応OS:Android/iOS
バッテリーの持ち:通常使用時で最大7日間
コスパに優れたスマートウォッチ
最初から高価な機種を買うのに抵抗があるという人は、コスパに優れたリーズナブルな価格のスマートウォッチから購入するのも良いだろう。安価ながらも最低限の機能が備わっており、スマートウォッチに慣れる訓練にもなる。
スマートウォッチ

参考価格:5,380円~/photo by 楽天市場
シンプルでおしゃれなデザインに、1.43インチのスーパーアモレッドディスプレイを備えた一本。文字盤のデザインを変更でき、その日の気分に合わせてチェンジする楽しみがある。バッテリーは約2時間でフル充電でき、約7日間持つため充電の頻度を抑えられる。IP67の防塵・防水性能をもち、アクティブなシーンでも使用可能だ。睡眠モニター機能により、睡眠の管理もできる。
対応OS:Android/iOS
バッテリーの持ち:通常使用時で約7日間
HUAWEI WATCH FIT 3

参考価格:19,620円~/photo by 楽天市場
健康管理からワークアウトまで一本で叶える、HUAWEIのスマートウォッチ。薄型のデザインに約1.82インチの見やすいディスプレイを備えている。睡眠の管理ができ、入眠を促す環境音やヒーリングミュージックを鳴らす機能を搭載している。ワークアウト中に心拍数の範囲を確認し、心拍数の上限のアラートを設定できるなど、効果的なトレーニングのサポートにも有効だ。アプリのヘルスケアコミュニティ機能を使えば、家族やグループ内の健康状態をリアルタイムでチェックできる。
対応OS:Android/iOS
バッテリーの持ち:通常使用時で約10日間
Amazfit Bip 5 46mm

参考価格:12,800円/photo by 楽天市場
スマートウォッチデビューに最適な、安価に購入できる一本。1.91インチの画面は広々として見やすく、10日間持つバッテリーにより普段使いしやすい。睡眠の管理や血中酸素を計測できるヘルスケア機能を搭載し、生活習慣の改善を目指す人にとっても不足ない性能をもっている。120以上のスポーツモードも搭載。
対応OS:Android/iOS
バッテリーの持ち:通常使用時で約10日間
Xiaomi Watch S3

参考価格:16,980円/photo by 楽天市場
交換可能なベゼルにより、自分なりにカスタマイズできるスマートウォッチ。一体型の背面カバーを採用し、ネジを使わない洗練された形状が魅力だ。150種類以上のスポーツモードを備え、GPSにより細かな移動距離まで測定できる。プロ仕様のスキーモードは、滑走時間や距離、平均速度などを記録でき、スキートラックマップを表示できる。お洒落に装着でき、アクティブに活躍する一本だ。
対応OS:Android/iOS
バッテリーの持ち:通常使用時で約15日間
Mibro Watch Lite 3 Pro

参考価格:19,800円/photo by 楽天市場
1.32インチのAMOLED UHDディスプレイを搭載し、鮮やかな表示が可能な「Mibro」スマートウォッチ。金属製のケースには、30分以上の手動研磨とセラミックコーティングが施されており、光沢と温かみのある仕上がりになっている。150種類以上のスポーツモードに加え、18種類の専門的なスポーツアルゴリズムに対応。加速度計やジャイロスコープ、地磁気センサー、気圧計など10軸モーションセンサーを備えており、運動中のカウントや方向、高さの情報を正確に検出できる。心拍センサーにより24時間の健康モニタリングも可能だ。
対応OS:Android / iOS
バッテリーの持ち:通常使用時で約15日間、GPSモードで約15時間
Mibro C3

参考価格:6,980円/photo by 楽天市場
Mibroのエントリーモデルで、手に取りやすい価格を目指して日常生活に必要な機能のみが厳選されている。24時間の健康モニタリングや70種類のスポーツモードなど、入門用として十分な機能を備えている。スマートフォンと接続すれば、仕事や運動中でも電話の発着信が可能だ。スポーティーなデザインは、シンプルながらもスタイリッシュな印象を放つ。
対応OS:Android/iOS
バッテリーの持ち:通常使用時で約10日間
CMF Watch Pro 2

参考価格:11,000円~/photo by 楽天市場
本体はアルミニウム合金製で、ベゼル部分を交換可能なスマートウォッチ。1.32インチの画面には自動輝度調整機能がついており、文字盤のデザインは100種類以上から選べる。120種類以上のスポーツモードを備え、運動を習慣づけたい人におすすめ。心拍数や睡眠を
管理しながら健康的な暮らしの指標にしよう。
対応OS:Android/iOS
バッテリーの持ち:通常使用時で約11日間
スマートウォッチ iPhone Android対応

参考価格:4,980円/photo by 楽天市場
カジュアルなデザインが魅力の、コスパに優れた多機能スマートウォッチ。1回のフル充電で7日間使用でき、IP67の防塵・防水性能により雨の日や水回りの作業でも使える。背面に搭載したセンサーで皮膚の温度や電気活動を計測し、健康管理が可能。歩数計や音楽プレーヤーとしても活用でき、ジョギングやランニングのお供に最適だ。
対応OS:Android/iOS
バッテリーの持ち:通常使用時で約7日間
ビジネスシーンで使えるスマートウォッチ
歩数や消費カロリーを計算しつつ、日常的に健康管理をしたい人には、ビジネスシーンでも使えるスマートウォッチがおすすめできる。スーツやオフィスカジュアルスタイルにマッチする、上品なデザインのアイテムを紹介する。
GARMIN MARQ Gen 2 Aviator

参考価格:317,889円/photo by 楽天市場
究極のフライトウォッチとして、ビジネスシーンでも存在感を発揮する一本。グレード5チタン製のボディーは、美しい光沢と丈夫さを兼ね備えている。美麗なAMOLEDタッチスクリーンディスプレイを搭載し、ドーム型のサファイアレンズによる視認性の高さも魅力だ。ナビゲーション機能のほか、海外旅行での時差ぼけを最小限に抑えるアドバイスを受けられる機能も搭載している。
対応OS:Android/iOS
バッテリーの持ち:スマートウォッチモードで約16日間、GPSモードで約 42 時間
Amazfit GTR 4 46mm

参考価格:33,000円/photo by 楽天市場
ビジネスシーン向けのクラシックな外観の中に、アップグレードされたスポーツ機能を備えたモデル。運動中でも本体のスピーカーや接続済みのイヤホンを通じて、心拍数や水分補給のリマインダーを通知できる。24時間のヘルスケア分析により、1タップで4つの健康管理が可能だ。
対応OS:Android/iOS
バッテリーの持ち:通常使用時で約14日間
Apple Watch series 9

参考価格:120,420円/photo by 楽天市場
洗練されたデザインにより、ビジネスシーンにもフィットするApple Watch。グラファイトステンレスモデルは、落ち着いた色合いと上品なベルトにより、大人の色気にあふれた一本だ。ケース回りやバンドの関連商品が多く、仕事とプライベートでデザインを使い分けることもできる。
対応OS:iOSのみ
バッテリーの持ち:通常使用時で約18日間
CITIZEN エコ・ドライブ BZ1040-50LL

参考価格:72,980円/photo by 楽天市場
人気の時計メーカー「citizen(シチズン)」から、スマートフォンとのBluetooth接続ができる本格アナログ時計を紹介。針や文字盤の立体感など、アナログ時計ならではの時を刻む瞬間を堪能できる。スマートフォンと接続すれば、電話やメール、LINEのメッセージが来た時に音や振動でこっそりと知らせてくれる。スマートフォンを鞄にいれたままでも通知を逃さず、迅速なレスポンスを可能にする。スマートフォンをなくした際には、腕時計を操作してスマートフォンから音を鳴らして見つけることもできる。
対応OS:Android/iOS
バッテリーの持ち:光発電のため充電不要
Withings ScanWatch Vitals 42mm

参考価格:51,120円/photo by 楽天市場
クラシックなアナログタイプのデザインに、スマートウォッチとしての機能が融合した一本。立体的な針の動きで時間を把握しやすく、文字盤上のディスプレイには通知を表示できる。健康管理機能が充実しており、モーションセンサーや心拍数から就寝中の呼吸の乱れを検知して、呼吸状態を測定できる。ベッドの中から職場まで装着できる、洗練されたデザインが魅力だ。
対応OS:Android/iOS
バッテリーの持ち:通常使用で最長30日間
Googleアシスタント対応のスマートウォッチ
音声認識により話しかけるだけで機器を操作できるGoogleアシスタント。Googleアシスタント搭載のスマートウォッチなら、手を使わずに快適な操作が可能になる。
Google Pixel Watch 2

参考価格:28,999円/photo by 楽天市場
「OK,Google」と話しかけるだけで反応し、ハンズフリーの操作が可能なスマートウォッチ。曲面で構成されたデザインは美しく、普段使いしやすい。運動中も話しかけるだけでデータを音声で確認できて便利だ。高度なセンサーを搭載し、心拍数や皮膚温度、ストレスの兆候を検知できる。
対応OS:Androidのみ
バッテリーの持ち:通常使用時で約24時間
Galaxy Watch4

参考価格:27,300円/photo by 楽天市場
Androidスマートフォンに対応したスマートウォッチ。軽量で薄型の本体はフィット感に優れており、あらゆるファッションに合わせやすい。約15秒で体組成を測定でき、骨格筋、基礎代謝量、体内の水分量、体脂肪率などの値をチェックして身体のバランスを整えるのに役立つ。
対応OS:Androidのみ
バッテリーの持ち:通常使用時で約40時間
スマートウォッチで楽しく健康管理を

photo by Fabian Albert on Unsplash
一本で健康管理からスポーツ・運動のサポートまでこなせるスマートウォッチがあれば、生き生きとした毎日を過ごすために役立てられる。好みの外観やデザインで選ぶ前提で、必要な機能と使用条件を満たしているかも考慮したい。おすすめの機種を参考に、自分なりの健康維持に役立てられるスマートウォッチを見つけてほしい。
「スマートウォッチではややかさばる」という人にはスマートバンドもおすすめだ。スマートバンドは縦長のデザインが特徴で、腕に巻いた際の一体感と軽い着け心地が魅力。装着感や好みに合わせて、健康管理機能を搭載したスマートバンドも選択肢に入れたいところ。
日々の運動や快適な睡眠環境づくりのために、スマートウォッチを活用しよう。