
インテリア
【2025年】電動昇降デスクのおすすめ18選と選び方を解説!
2025.08.18
テレワークや在宅勤務をしている人にとって、デスクの高さを調節できる「電動昇降デスク」は興味深いアイテムのひとつ。「立ち仕事」と「座り仕事」のスタイルを自在に切り替えることで、腰への負担を抑えたり集中力の向上にもつながったりと、自宅での作業効率を高められるアイテムだ。
ハンドルやペダルで昇降する手動式とは異なり、電動式の昇降デスクはボタン操作だけで高さの調節が可能。好みの高さを記憶できるメモリー機能を備えたモデルであれば、より快適な作業環境を実現できる。座りっぱなしの作業が続くと健康リスクも懸念されるため、日頃の運動不足が気になる人にとっても立ち仕事のスタイルは有効だ。
この記事では、電動昇降デスクのおすすめアイテムに加え、購入前に押さえておきたい選び方のポイントも解説する。
Top Image by Venti Views on Unsplash
電動昇降デスクの選び方の4ポイント

電動昇降デスクを使って快適な作業環境づくりを実現するためには、「昇降幅の広さ」「天板のサイズや形状」「デザインとカラー」「便利な機能」の4つのポイントを押さえておこう。
昇降幅の広さ:快適な作業姿勢を実現
電動昇降デスクを選ぶ際には、昇降幅の広さをチェックしておきたい。昇降幅が広いほどデスクの高低差を細かく調節でき、座高に合ったちょうど良い位置に調節できる。椅子への腰かけ方によっても作業しやすい天板の位置が異なるため、高さの微調整が可能なモデルがおすすめだ。
快適な作業環境づくりのためには、昇降幅の広さに加えて下記の機能を搭載している物を選びたい。
・メモリー機能
好みの高さを記録できるメモリー機能を活用すれば、ボタンひとつで毎回同じ高さに調節できる。毎回ベストポジションに自動調整できるため、ストレスフリーだ。座ったり立ち上がったりと頻繁に高さを調節する人にとっては、必須の機能といえるだろう。
・ロック機能
天板の位置を固定できるロック機能があれば、誤動作を防いで安全性を確保できる。誤って身体がボタンに触れてしまい、急に昇降を始めるといったトラブルを回避可能だ。子供のいる家庭なら、チャイルドロック機能付きのモデルもおすすめ。
・コントローラーの操作性
昇降デスクを操作するためのコントローラーは、直感的に操作できるデザインの物がおすすめ。ボタンのサイズが大きい、ボタンにマークが印字されているタイプなら、誤操作のリスクを低減できる。現在の高さがコントローラーにデジタル表示されるモデルなら、より視覚的に理解しやすい。
・障害物検知機能
デスクを下げている時に何か障害物に触れたとき、自動で動作を停止する機能。デスクの下の棚や椅子のアームレストにデスクが触れた場合でも、双方の破損を防ぐために欠かせない機能だ。モデルによっては障害物に触れた際に少し高い位置まで戻る、リバウンドするタイプもある。
・天板の最低値
電動昇降デスクを最も低い位置に固定する際に、高さを70cm以下にできるモデルを選べば、座ったまま作業しやすい高さに調節しやすい。市販のデスクの天板の高さは、JIS規格に合わせて72cmに設定されていることが多く、これは165~170cmの身長の人に合わせた高さとなっている。そのままでは天板の位置が高すぎて使いづらいと感じる人は、70cm以下の高さまで下げられるモデルを選ぶとよいだろう。
電動昇降デスクを選ぶ際には、自分の身長に合った昇降幅があり、好みの高さへスムーズに調節できるかをチェックしたい。メモリー機能や障害物検知機能などの付加機能があると便利だ。小さな子供のいる家庭では、事故を防ぐためにロック機能を搭載したモデルがおすすめ。
天板のサイズや形状
天板のサイズや形状は、電動昇降デスクの使いやすさに関わる重要なポイントだ。快適な作業環境づくりを実現できるよう、購入前に作業スペースをイメージしておくと良い。
・天板のサイズ(幅・奥行)
自室に電動昇降デスクを置く際に、無理なく設置できるサイズ感の天板を選ぼう。一般的な電動昇降デスクの天板のサイズは下記の通りだ。

電動昇降デスクの天板のサイズでは、約120cm幅のスタンダードサイズの人気が高い。パソコンの隣に書類を置くための十分な広さを確保できるためだ。PCのモニターを2台並べて使うデュアルモニター環境を構築したい場合は、約140cm幅以上の天板のサイズを選ぶと良い。
設置スペースを意識しつつ、ノートPCやモニター、書類などが無理なく置けるサイズかどうかを確認してから選びたい。
・天板の形状
電動昇降テーブルの天板の形状は、主に「長方形」と「L字型」の2種類がある。長方形の天板は設置する場所を選ばず、自在なレイアウトが可能だ。一般的なデスクと同じ感覚で使え、横幅や奥行きのサイズを選べるため、自分の作業内容に合わせてチョイスできる。
L字型の天板は2方向の天板を生かし、パソコンと周辺機器、書類のように、作業に使う物を分けて配置できるメリットがある。椅子を回転させて身体の向きを変えるだけで、異なる作業や趣味のスペースへとアクセスできるのも、効率を高める特徴のひとつだ。設置場所として部屋のコーナー部分を有効活用できるが、長方形ほどレイアウトの自由度は高くない。
それぞれの天板の形状の特徴を踏まえつつ、作業スペースの取り方や部屋のレイアウトに応じた物を検討しよう。
・天板の厚みや安定性
電動昇降デスクの天板の厚みにも注目したい。天板の厚みがあるほど強度が高く、安定感が増す。PCやモニターなど置く物の重さを考慮して、商品の耐荷重の項目もチェックしながら選びたいところだ。長く愛用することを考えると、天板の厚みがあり反りにくい物を選ぶと良いだろう。モニターアームを取りつける場合は、天板の厚みと形状が対応しているかも事前に確認しておきたい。
電動昇降デスクの購入を検討しているなら、最初に部屋に設置できるか、どのような作業スペースをつくりたいかをイメージすることが重要だ。部屋の間取りや作業環境に合ったサイズや形状の物を選ぶことで、快適な在宅ワークの実現につながる。
デザインとカラー
電動昇降デスクは部屋のインテリアの一部であるため、デザイン性にもこだわりたい。使用されている素材を重視しながら、部屋にとけ込むお洒落な形状、カラーのアイテムを厳選しよう。
・天板の素材
天板の質感や脚部の仕上げの丁寧さは、電動昇降デスクの高級感に大きく影響する。天板の素材には主に、天然木そのものを使用した「無垢材」と、複数の板材を圧着した「集成材」、木材の表面に装飾性や機能性をもつシートや塗装を貼り合わせた「化粧材」の3種類がある。

天板の素材のなかでも、耐久性と手入れのしやすさのバランスに優れている、メラミン化粧板がおすすめだ。メラミン化粧板は耐傷性、耐水性、耐熱性に優れており、電動デスクに使われる天板の主流となっている。普段使いするなかで傷つきにくく、汚れてもサッと拭き取れる手軽さが魅力だ。
・天板のカラー
天板のカラーは定番の木目調に加え、ブラックやホワイト、ブラウンなど多彩なバリエーションが展開されている。室内の家具との調和がとれていればインテリアを格上げでき、統一感のある空間を演出できる。天板は作業中いつも目に入るため、好きな色を選ぶことで気分が上がり、作業に集中しやすくなる効果も期待できそうだ。
電動昇降デスク選びにおいて、優れたデザイン性は長く愛用していくうえで重要な要素といえる。天板の素材にもこだわり、自室での作業を少しでも楽しく快適に行えるようにしたい。
便利な機能

photo by Jaime Marrero on Unsplash
一日の多くの時間を過ごす場所として、電動昇降デスクに搭載された便利な機能にも注目したい。下記の機能がついている電動昇降デスクなら、ちょっとした利便性が日々の快適さを高めてくれるはずだ。
・キャスター付き
脚部にキャスターが付属するモデルなら簡単に移動ができて、部屋の模様替えにも楽に対応できる。デスクの下を掃除したい時にも少し位置をずらすだけで掃除機がかけやすくなり便利だ。作業中に勝手に移動しないよう、キャスターに固定用のストッパーがついている物を選ぼう。
・引き出し付き
引き出し付きの電動昇降デスクなら、文具や書類、使わないケーブル類などの小物を収納でき、デスク上をスッキリと保てる。薄型の収納トレーが付属するモデルでも、同様に小物の整頓ができるため便利だ。収納トレーはデスク上のガジェット類のケーブルをまとめる際にも活躍する。
・サイドフック
天板の側面にフックがついたモデルなら、ヘッドホンや鞄をかけられるため便利だ。仕事だけでなくゲームや動画鑑賞を楽しみたい人にとっては、空間を有効活用できる収納スペースが多いほど快適に使用できる。
・電源タップ、USBポート付き
天板や側面にACコンセントやUSBポートを内蔵しているモデルもある。別途電源タップを用意せずに済み、PCのUSBポートを使わずにスマホの充電や周辺機器への給電が可能な点がポイントだ。デスク回りのケーブル類を少なくでき、作業効率のアップが期待できる。
電動昇降デスクのおすすめ18選
電動昇降デスクのおすすめアイテムを18種類紹介。デザイン性やコスパの良さだけでなく、メモリー機能や障害物検知機能など利便性の高い機能面についてもデータを記載している。
1. GTPLAYER 昇降デスクDTS985【広々快適な作業場/L字デスク/キャビネット付き】

参考価格:26,380円/photo by 楽天市場
L字型の天板を備えた、作業スペースを幅広く取れる電動昇降デスク。タッチ式パネルは直感的に操作でき、上昇と下降に加えて最高、最低の高さまで一気に調節できるボタンも備えている。障害物検知機能を備えており、天板が何かに触れると停止し、自動でリバウンドする仕組みだ。天板は、高強度の木材と撥水ラミネートの3層構造になっており、角は安全性に配慮した丸形になっている。
・天板サイズ:約 W120 × D95 cm
・自動昇降範囲:72 ~ 116 cm
・耐荷重:約 80 kg
・メモリー機能:〇
・障害物検知機能:〇
・ロック機能:非搭載
・コントローラー:〇
2. Alebert 昇降デスク【多機能搭載/静音モーター設計/多彩な機能を搭載】

参考価格:28,999円/photo by 楽天市場
白いカラーリングが美しい、上品な雰囲気の電動昇降デスク。メモリ・ロック・障害物検知機能など、普段使いのしやすさと安全性に配慮した機能を備えている。USBポートや収納フックを備え、快適な在宅ワークをサポートする。低振動のモーターにより昇降時の音を抑えられ、家族に配慮しながら作業が可能だ。天板の角は丸く加工され、ロック機能を備えるなど、小さな子供のいる家庭に配慮された設計が魅力。
・天板サイズ:W160 × D80 cm
・自動昇降範囲:72 ~ 116 cm
・耐荷重:70 kg
・メモリー機能:〇
・障害物検知機能:〇
・ロック機能:〇
・コントローラー:〇
3. グランドリビングオーダー 電動 昇降デスク【ワイヤレス充電可/四隅は角丸仕様】

参考価格:63,800円/photo by 楽天市場
インテリアになじんで部屋の雰囲気を格上げする、高級感あふれるデザイン、カラーの電動昇降デスク。滑らかで美しい形状の天板には強化ガラスを使用し、四隅は角丸仕様のため子供のいる家庭でも安心して使える。天板の操作はテーブル上のタッチスクリーンで行え、メモリー機能やスクリーンロック機能を備えている。USBポート3つに加え、天板の指定位置にスマホを置けば、自動でワイヤレス充電が可能だ。
・天板サイズ:W114.5 × D59 cm
・自動昇降範囲:71 ~ 117 cm
・耐荷重:80 kg
・メモリー機能:〇
・障害物検知機能:〇
・ロック機能:〇
・コントローラー:〇
4. SIHOO D03 昇降デスク【防湿・防塵・防静電気対応/安定感のある机】

参考価格:40,999円/photo by 楽天市場
72.5~120cmまで無段階の調節ができ、座り仕事、立ち仕事のスタイルを気軽に切り替えられる電動昇降デスク。コントローラーはメモリー機能、タイマー設定、チャイルドロック機能を備え、防湿・防塵・防静電気対応の三防ボタン付きで、長期間使用できる。脚部には調節可能なパッドを搭載し、不均一な高さの床面でも安定性を確保できる。白枠+ナチュラル天板、黒枠+ブラック天板、ブラウン天板の3カラーから選べる。
・天板サイズ:W122 × D45 cm
・自動昇降範囲:72.5 ~ 120 cm
・耐荷重:70 kg
・メモリー機能:〇
・障害物検知機能:〇
・ロック機能:〇
・コントローラー:〇
5. Dowinx 電動昇降デスク【高速静音の昇降/3種類の高さをメモリー機能で保存可】

参考価格:11,999~14,880円/photo by 楽天市場
天板のサイズは2種類あり、部屋のスペースや作業スタイルに合わせて選択できる。メモリー機能を備えており、好みの高さを3種類まで登録可能だ。配線穴付きで、デスク上のPCやガジェット類のケーブルをすっきりとまとめられ、作業しやすい空間を実現できる。側面にはヘッドホンをかけられるフックを備え、ゲームや動画鑑賞を楽しみたい人にもおすすめ。
・天板サイズ:W120 × D60cm / W140 × D60 cm
・自動昇降範囲:72 ~ 120 cm
・耐荷重:70 kg
・メモリー機能:〇
・障害物検知機能:〇
・ロック機能:非搭載
・コントローラー:〇
6. e-Finds Selection 電動昇降テーブル ベルント 135
【リビングテーブルやダイニングテーブルでの兼用可】

参考価格:93,500円/photo by 楽天市場
幅135cmのワイドな電動昇降テーブル。リビングテーブルやダイニングテーブルを兼用でき、ソファにゆったりと座りながら作業をしたい人におすすめだ。高さをデジタル表示できるコントローラー付きで、メモリー機能には4つまで好みの高さを記録できる。仕事や食事、リラックスタイムなど用途に合わせて高さの調節が可能だ。安全装置付きで、障害物や衝撃を検知して自動で停止するため、周囲の物を傷つける心配がない。
・天板サイズ:W135 × D80 cm
・自動昇降範囲:44 ~ 74 cm
・耐荷重:60 ㎏
・メモリー機能:〇
・障害物検知機能:〇
・ロック機能:非搭載
・コントローラー:〇
7. 山善 電動 昇降デスク メモリー機能付き【組立て簡単/USBポート付き】

参考価格:29,999円/photo by 楽天市場
モーター部分が最初からセットされており、初心者でも組み立てやすい。脚部と天板の連結部分にはボルト受けが埋め込まれており、引っ越しや部屋の模様替えの際にネジの締め直しが可能だ。コントローラーには3つのメモリーボタンが備わっており、好みの高さを複数記録できる。USBポートが備わっており、スマホやタブレットへの充電が可能だ。
・天板サイズ:W120 × D60 cm
・自動昇降範囲:71 ~ 116 cm
・耐荷重:60 ㎏
・メモリー機能:〇
・障害物検知機能:〇
・ロック機能:非搭載
・コントローラー:〇
8. ニトリ 電動昇降デスク(UP002)【カップホルダー付き/配線を整えるトレー付き】

参考価格:34,990円/photo by 楽天市場
座り作業と立ち作業を切り替えられ、気分転換できる電動昇降デスク。天板の角が丸みを帯びたデザインになっており、小さな子供のいる家庭でも安心して使える。ミドルブラウン/ブラックとホワイトの2カラーがあり、どちらも室内に落ち着いた印象を与えてくれる。飲み物を固定できるカップホルダー付きで、作業中に天板の上に倒す心配がない。天板裏のケーブルトレーで配線を整理でき、デスク回りを整頓できる。
・天板サイズ:W120 × D61 cm
・自動昇降範囲:71 ~ 116 cm
・耐荷重:記載なし
・メモリー機能:〇
・障害物検知機能:非搭載
・ロック機能:非搭載
・コントローラー:〇
9. サンワサプライ 昇降デスク【引き出し付き/4つのメモリー機能付き】

参考価格:49,800円/photo by 楽天市場
天板の下に引き出しが付属し、文房具やPCの周辺機器を収納できる電動昇降デスク。作業環境をスッキリと整頓できる。4つのメモリー機能付きのコントローラーを備え、机の高さはデジタル表示で確認可能だ。USBポート付きで、PCやタブレットを充電しながら使える。天板の四隅は丸く加工されており、安全性に配慮したつくりになっている。
・天板サイズ: W120.4 × D60.4 cm
・自動昇降範囲:72 ~ 122 cm
・耐荷重:約 45 ㎏
・メモリー機能:〇
・障害物検知機能:〇
・ロック機能:非搭載
・コントローラー:〇
10. FlexiSpot E7 昇降デスク【障害物検知センサー内蔵/耐荷重125cm】

参考価格:57,200~83,600円/photo by 楽天市場
静音性と安全性に優れたモーターを内蔵し、天板の安定感のある昇降が可能。耐荷重は125kgあり、デュアルモニターや機材などを載せて作業できる。脚部は重心を安定させるT字型で、3段式ピラミッド型のフレームでしっかりと支えられる。天板の底部に配線トレーを備え、ケーブル類をすっきりと管理できて便利だ。コントローラーには4つのメモリーボタンを備え、LEDパネルで高さを視覚的に確認できる。
・天板サイズ:W120 × D60 cm / W140 × D70 cm / W160 × D70 cm / W180 × D80 cm
・自動昇降範囲:58 ~ 123 cm
・耐荷重:125 ㎏
・メモリー機能:〇
・障害物検知機能:〇
・ロック機能:〇
・コントローラー:〇
11. KOIZUM Ikoizumi Fit-in Desk Famio【スマホアプリと連動/子供の成長に合わせて使える】

参考価格:89,800円/photo by 楽天市場
子供の成長に合わせて最適な姿勢で勉強ができるよう、高さを変えられる学習デスク。リビングに置いても圧迫感が少ないよう、天板は50cmの奥行きになっている。将来的に子供部屋へ移行する際には、奥行き60cmの拡張天板に取り換えが可能だ。天板の下には文具を収納できるスペースが確保されている。障害物検知機能を搭載。スマホアプリと連動させればお気に入りの高さを4つまで記録でき、リマインダー機能を使えば座り姿勢から立ち姿勢への移行を促してくれる。
・天板サイズ:W100 × D53.2 cm
・自動昇降範囲:62 ~ 127 cm
・耐荷重:記載なし
・メモリー機能:〇
・障害物検知機能:〇
・ロック機能:〇
・コントローラー:〇
12. タンスのゲン 電動昇降デスク【耐荷重120kg/静音かつスピーディーな昇降】

参考価格:22,999~26,999円/photo by 楽天市場
4つのメモリー機能付きのコントローラーを備えた電動昇降デスク。上下駆動力に優れたモーターを内蔵し、静音性に優れつつ、素早い天板の昇降が可能だ。I字型の厚みのある脚部フレームにより、約120kgの耐荷重を実現した。天板のサイズは3種類あり、作業スペースや部屋の広さに応じて選べる。別売りのクランプ式モニターアームを接続でき、デュアルモニター環境をつくれる。
・天板サイズ:W120 × D60 cm / W140 × D60 cm / W160 × D60 cm
・自動昇降範囲:70 ~ 113 cm
・耐荷重:120 ㎏
・メモリー機能:〇
・障害物検知機能:〇
・ロック機能:非搭載
・コントローラー:〇
13. COMHOMA 昇降デスクdts110【天板に電源付き/カラバリ豊富で5色から選べる】

参考価格:16,380円/photo by 楽天市場
精密につくられたカラーブロックの天板をもつ、お洒落な電動昇降デスク。天板にはコンセントがついており、PCや周辺機器への電源を確保できる。コントローラーは3つのメモリー機能付きで、高さをデジタル表示で確認可能だ。ベージュやホワイト、マーブルグレーなど多彩な5カラーがあり、好みや部屋の雰囲気に合わせて選べる。
・天板サイズ:W60 × D120 cm
・自動昇降範囲:71.5 ~ 116.5 cm
・耐荷重:約 70 ㎏
・メモリー機能:〇
・障害物検知機能:〇
・ロック機能:非搭載
・コントローラー:〇
14. Sunon スタンディングデスク【天板広々/配線穴完備/側面にヘッドホンフック】

参考価格:14,999円/photo by 楽天市場
幅100cmのワイドサイズの天板により、卓上の作業スペースを幅広く取れる。耐荷重は80kgあり、デュアルモニターにしたりデスクトップPCを載せたりしても問題なく使用可能だ。ケーブルをまとめられる配線穴や側面のヘッドホンフックなど、使い勝手の良い機能が揃っている。天板の色はホワイトやウォルナット、ダークオークなど多彩な5色展開。
・天板サイズ:W100 × D60 cm
・自動昇降範囲:72 ~ 120 cm
・耐荷重:80 ㎏
・メモリー機能:〇
・障害物検知機能:〇
・ロック機能:非搭載
・コントローラー:〇
15. FlexiSpot QS1 電動昇降【配線をまとめやすい設計/カップホルダー付き】

参考価格:15,840~24,740円/photo by 楽天市場
上下の昇降やリマインダーボタン、メモリー機能など多彩な機能を備えたコントローラーをもつ。天板のサイズは3種類から選べ、一番大きなサイズはL字型のデザインで広々と作業ができる。配線穴やケーブルクリップを備え、ケーブル類をまとめて整理しやすい。飲み物をこぼさず固定できるカップホルダーの存在が嬉しい。
・天板サイズ:W110 × D60 cm / W140 × D60 cm / W160 × D60 cm
・自動昇降範囲:72 × 117 cm
・耐荷重:60 kg
・メモリー機能:〇
・障害物検知機能:〇
・ロック機能:非搭載
・コントローラー:〇
16. アジャスト電動昇降デスク ダブルモーター
【高さはLEDでデジタル表示/ダブルモーターにより静音と安定性に優れる】

参考価格:39,980~46,970円/photo by 楽天市場
最小62.5 cmから最大127.5cmまで幅広い昇降幅を誇り、無段階で調節できる電動昇降デスク。脚部昇降は3段階で、ガタつかず静かな可動を実現した。ダブルモーター仕様で、片側モーターに比べ安定性と昇降速度に優れている。コントローラーにはメモリー機能を備え、高さはLEDでデジタル表示されるため、部屋が暗くても高さを視認しやすい。
・天板サイズ:W120 × D60 cm / W140 × D70 cm
・自動昇降範囲:62.5 ~ 127.5 cm
・耐荷重:約 80 kg
・メモリー機能:〇
・障害物検知機能:〇
・ロック機能:非搭載
・コントローラー:〇
17. Alebert 電動式 昇降デスク【側面も作業スペースになるL字型/スムーズな昇降実現】

参考価格:24,980円/photo by 楽天市場
側面の作業スペースを広く取れる、L字型の天板をもつ昇降デスク。小さな棚やプリンターを置いても十分な広さがあり、身体の向きを変えるだけで効率的な作業が可能だ。スムーズに昇降でき、作動音が小さく周囲を気にせずに使える。障害物検知機能やチャイルドロック機能を備えており、小さな子供のいる家庭でも設置しやすい。
・天板サイズ:W120 × D50 cm
・自動昇降範囲:72 ~ 116 cm
・耐荷重:80 kg
・メモリー機能:〇
・障害物検知機能:〇
・ロック機能:〇
・コントローラー:〇
18. GTPLAYER パソコンデスク L字デスク【特許取得済みの電動昇降デスク】

参考価格:21,580円/photo by 楽天市場
ゲームの世界に没入できる、L字型のゲーミングデスク。中央にコントローラーを備え、座ったり立ち上がったりと、ゲームの内容に合わせてプレイしやすい姿勢をとれる。障害物検知機能を搭載し、デスクまわりのコレクションを破損するリスクを低減可能だ。空間を有効活用できるモニター台と、その下に便利な引き出し収納も備えている。
・天板サイズ:W112 × D43.3(44.3)cm
・自動昇降範囲:72 ~ 115 cm
・耐荷重:80 ㎏
・メモリー機能:非搭載
・障害物検知機能:〇
・ロック機能:非搭載
・コントローラー:〇
天板の最低値と耐荷重を意識して、作業しやすい電動昇降デスクを選ぼう

photo by ergonofis on Unsplash
長時間の座り仕事は知らず知らずのうちに身体への負担になるため、適度に立ち上がりながらリフレッシュできる、電動昇降デスクを導入するのもひとつの方法だ。在宅勤務の場合は通勤時間のない分、運動量も減ってしまうため、座り姿勢と立ち姿勢を切り替えることで、腰への負担軽減や集中力維持に効果的だ。
電動昇降デスク選びでは、昇降幅の広さ、天板のサイズや形状、デザインとカラー、便利な機能を総合的に確認しよう。特に、天板の最低位置と耐荷重は重視したいポイントだ。多くの電動昇降デスクは165~170cmの身長の人に合わせ、天板を最も低くした状態の高さが70cm前後に設定されている。小柄な人の場合は、最低の高さが70cm以下の製品を選ぶと良いだろう。ノートPCやモニターに加え、追加のモニターやプリンター、書籍などを並べたいという人は、天板の耐荷重にも余裕を持たせておこう。
好みの高さを記録しておけるメモリー機能があると、頻繁に高さを調整する場合に便利。更に、デスクの下降時に周囲の物を巻き込まないよう、障害物検知機能も搭載されていると安心だ。作業に行き詰まった時には、高さを調節しながらリフレッシュしてほしい。