

暮らしを楽しむ専門店「ぎんがどう」



インテリアから仏像まで
日常が楽しくなる雑貨
ありふれた光景を、見て、感じて、楽しくするスタイリッシュなアイテムを揃えた専門店。日常の「食」、「彩」、「祈」、「飾」、「学」をテーマに、インテリアから仏像など幅広いジャンルの雑貨を取り扱っている。デザイン性を重視しながら、使いやすさや素材にもこだわった品は、大人のお洒落を演出してくれる。
商品一覧はこちら新しい年に向けて 用意したい縁起物
-
和のエッセンスで
食卓に幸せを届ける器福楽
福楽まめ皿3点セット
11,000円福楽(ふっくら)は、日本の伝統的な吉祥文様をモチーフにした、キュートなテーブルウエア。祝う気持ちや心遣いを、食卓を共にする相手に伝えることができる。当商品は、縁起の良い向鶴、宝袋、小槌の3つのデザインを取り入れた「まめ皿」。単品販売もしているので、気に入った柄だけを集めるのも楽しい。
商品詳細はこちら -
美しい花を生けながら、
日本の絶景を楽しもう
さかさ富士(花器)
5,280円世界的にも日本の象徴として親しまれる、名所・富士山をモチーフにした花器。水を注いだ時に水面にモチーフの富士山が映り込むように設計されている。縁起が良く開運を招くといわれる“さかさ富士”を、家庭で楽しめるアイテム。花を剣山に差すだけなので、生け花初心者にも優しい。青富士、赤富士の2種類を用意。
商品詳細はこちら -
福を呼び込むお守りとして
家や職場に飾りたい置物銀雅堂
二福神
13,200円福徳として昔から親しまれている七福神の置物。当商品は、五穀豊穣・財運・子孫繁栄をつかさどる「大黒天」と、商売繁盛・大漁豊作をつかさどる「恵比寿」の2体をセットにしている。控えめながら、どこか深みのある光沢がインテリアにも合わせやすい一品。贈り物としても喜ばれるだろう。神様をキレイに飾れる台座付き。
商品詳細はこちら
新しい生活様式に 欠かせないアイテム
-
直接触りたくない場所に!
色々なシーンで大活躍ナガエ
タッチレスグリップ
4,290円除菌・消毒などウイルス対策が欠かせない今。つり革、手すり、ドアノブなど、素手で直接触りたくない場所に触れなくてはならないシーンで活躍する。グリップは、抗ウイルス性が高いとされる純銅製。接触対象を傷つけにくいコーティングが施されたフックだけでなく、小さなボタンも押せるポイントが備わっており、使いやすい。
商品詳細はこちら -
そのまま洗濯ネットになる
抗菌処理済みマスクポーチ
抗菌マスクポーチ(全3色)
1,540円使い捨てマスクを入れたまま、家庭で洗濯できるマスクポーチ。テレビでも紹介され、注目を集めている。予備マスク用のポケットと、消毒液のボトルをセットできるループ付き。抗菌・防臭加工を施した、赤ちゃんにも優しいノンホルマリン素材を使用している。※マスク、消毒液ボトルは付属していない。
商品詳細はこちら -
100%リサイクル素材の
アルミダイカスト製金具ナガエ
フリーパネルベース(生地)
1,000円新型コロナウイルスが猛威を振るうなか、感染拡大防止のために求められるソーシャル・ディスタンス。「フリーパネルベース」を使えば、飛沫防止パネルが簡便・安価につくれる。手元にあるダンボールやプラダンなどを用途に合うサイズにし、固定できる金具。2つの金具で挟むので、厚みも気にしないで良いのが嬉しい。
商品詳細はこちら -
シンプルで主張しない
デザインの塗装済み金具ナガエ
フリーパネルベース(塗装)
1,400円飲食店や人が密集するオフィスなどで活躍する「飛沫防止パネル」を、パッとつくれる「フリーパネルベース」の塗装版。ダンボール、プラダン、アクリルボード、塩ビボードなどを、用途・場所に合わせて用意し、両面テープで挟んで固定するだけで簡単に作成・設置できる。塗装タイプは、生地タイプに比べて表面が滑らか。
商品詳細はこちら
インテリアに最適な 縁起の良い置物
-
全世界の平和と繁栄を
つかさどる仏様
大日如来 15cm
18,810円未(ひつじ)・申(さる)年生まれの御守り本尊「大日如来」を模したインテリア仏像。大日如来は、宇宙そのもの、すべての現象の根源とされ、日の神よりも力を持つ、この世の最高位の存在、根本仏ともいわれる仏様だ。全世界の平和と繁栄をつかさどるとされる存在を、毎日ながめて運気をアップ。金属の町「高岡」の職人技が光る。
商品詳細はこちら -
千本の手と、その手に
目を持つ観音菩薩銀雅堂
千手観音 15cm
18,810円子(ねずみ)年生まれの御守り本尊「千手観音」を模したインテリア仏像。千手観音は、千本の手とその手に目を持つ観音菩薩で、千とは方便が無量であるという意味を持っている。熟練の職人が細部までこだわって仕上げた一体。延命・滅罪・除病を祈り、さしのばされた手は、永遠の幸福をさずけてくれるだろう。
商品詳細はこちら -
福が積み重なっていくよう
願いを込めた福助人形銀雅堂
開運人形 だんだん福助
11,000円江戸時代から福を招く縁起物とされている「福助」。銀雅堂の「だんだん福助」は、赤・緑・紫、3種類の大きさが違う座布団が付属している。願いが叶うたび、福が舞い込んだ感謝の気持ちを「だんだん」と積み重ねてほしいという思いを込めた。また、福助が座布団に座っているのは、「神のお客」として迎えるための礼儀ともいわれる。
商品詳細はこちら -
人気4武将ののぼり旗付き
美しいミニ兜セット銀雅堂
戦国武将兜ミニ兜【4武将セット】(のぼり旗付き)
18,480円400年前から伝わる高岡鋳造の技でつくられた銀雅堂のミニ兜。インテリアとして一年を通して飾れる。新しく加わったBUSHIDO兜シリーズは、片手の手のひらに乗るミニチュアサイズ。鎧櫃(よろいびつ)をイメージしたパッケージの上に飾ると、赤い房も美しい見栄えになる。一つひとつは小さいながら4つ並べると圧巻。
商品詳細はこちら -
日々の努力+少しの神頼み
かわいいプチ神様シリーズ
トイレの神様 烏枢沙摩明王
1,650円ショップで人気の「プチ神様シリーズ」の一体「トイレの神様」。トイレはなにかと汚れやすい場所のため、「怨霊や悪魔の出入り口」といわれてきた。「烏枢沙摩明王」は、汚れや悪を焼き尽くし、清めてくれる神様。家のなかで一番汚れがつきやすいトイレに置くことで、たまった邪気を払おう。買いやすい価格帯もポイント。
商品詳細はこちら